学校職員充て職
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

進路指導主事とは校長の監督を受け、生徒職業選択の指導その他の進路の指導に関する事項を司り、当該事項について連絡調整・指導・助言にあたる職である[4]。中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校の中学部・高等部に置かれる。
学科長 学科主任
学科長、学科主任とは校長の監督を受け、個別の学科の教育活動に関する事項について連絡調整・指導・助言に当たる職である[5]。2つ以上の学科を置く高等学校・中等教育学校の後期課程に、専門教育を主とする学科ごとに原則として置く。
農場長
農場長とは校長の監督を受け、農業に関する実習地及び実習施設運営に関する事項をつかさどる職である[5]。農業に関する専門教育を主とする学科をおく高等学校・中等教育学校の後期課程・特別支援学校の高等部に原則として置く。
寮務主任
寮務主任とは校長の監督を受け、寮務に関する事項について連絡調整・指導・助言にあたる職である[6]寄宿舎を設ける特別支援学校に原則として置かなければならない。
舎監
舎監とは校長の監督を受け、寄宿舎の管理及び寄宿舎における幼児・児童・生徒などの教育にあたる職である[6]。寄宿舎を設ける特別支援学校に必ず置かなければならない。
幼稚部主事・小学部主事・中学部主事・高等部主事
幼稚部主事・小学部主事・中学部主事・高等部主事とは、校長の監督を受け、に関する校務をつかさどる職である[7]。各部に属する教諭をもってあてられる職であり、特別支援学校に置くことができる。
教授充て職

学校教育法施行規則は、高等専門学校教授をもってあてる主任・主事を定めている。
教務主事
教育計画の立案その他の教務に関する事項について連絡調整及び指導、助言に当たる。高等専門学校で教授をもってあてられる。
学生主事
校長の命を受け、学生の厚生補導に関することを掌理する。高等専門学校で教授をもってあてられる。
寮務主事
校長の命を受け、寄宿舎における学生の厚生補導に関することを掌理する。高等専門学校で教授をもってあてられる。
事務職員充て職
事務主任、事務長
事務職員をもってあて、校長の監督を受け、事務をつかさどる。
各学校ごとの教員

幼稚園教員

小学校教員

中学校教員

高等学校教員

特別支援学校教員

大学教員 - 高等専門学校教員(教諭は置かれず、教授准教授などが置かれる)

脚注[脚注の使い方]^ a b 学校教育法施行規則第22条の3など
^ 学校教育法施行規則第22条の4など
^ 学校教育法施行規則第52条の2など
^ 学校教育法施行規則第52条の3など
^ a b 学校教育法施行規則第56条の2など
^ a b 学校教育法施行規則第73条の4
^ 学校教育法施行規則第73条の5

関連項目

教員 - 教員の職階

養護教諭 - 栄養教諭

訓導

教育職員免許状

校務 - 校務分掌

学校

分校主任 - 校務主任
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、教育に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef