学問のすすめ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この投書が掲載されてから、「物論(ぶつろん)漸く鎭(しづ)まりて爾来(じらい)世間に攻撃(こうげき)の聲を聞かず」という事になった[10]
本書をモチーフにしたタイトルの作品・商品『学問のすゝめ』最中。菓子の名にも冠されている

有名な作品であるため、他の作品・商品に本書をもじった名前が使われることがある。

『学問のすゝめ』-文銭堂本舗 (東京都港区三田)が販売している最中

小説『ウソつきのススメ』-(林多加志、南伸坊

テレビ番組『爆笑問題のススメ』-(札幌テレビ日本テレビ系列

ドリンク『大豆ノススメ』(コカ・コーラ

パロディ

万亭応賀『活論学門雀』 全6冊、魁文社、1875年。https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/bunko11/bunko11_a0778/index.html。  - 2号の巻末書名:『活論学問雀』、初号下の外題:『活論学門すずめ』、2,3号下の題簽書名:『活論学門すすめ』。

川村貴司『学問のスズメ ショート・ショート』川村貴司、1971年。 

“(3)学問のスズメ(おれは直角)”, テレビ人気こどものうた, ビジーフォー・スペシャル歌、森雪之丞作詞、本間勇輔作曲、, 東芝EMI, (1991-11), TOCT-6349 (東芝), https://j-lyric.net/artist/a04a9e1/l001171.html  - 注記:録音ディスク 1枚:CD 12cm、収録時間: 77分37秒。

『學問のスズメ 文部省未検定』花田賢作 口演、澤龍 監修、かわら版出版〈かわら版選書〉、1996年4月。 

書誌情報福沢諭吉・小幡篤次郎共著『学問のすゝめ』(初版、1872年)
初版本

初版本は活版印刷で縦18cm・横11.5cm、端書を含め33ページで構成され内容は初編のみとなっている。現存数が少なく、日本全国で10冊ほどが確認されている[11]:14。

大分県中津市内の福沢諭吉旧居記念館内に初版本を展示している。

1968年日本近代文学館から「名著複刻全集 近代文学館 明治前期 29」として『学問のすすめ 全』(初編)が復刻されている。

小室正紀西川俊作編 『 ⇒福澤諭吉著作集〈第3巻〉学問のすゝめ慶應義塾大学出版会2002年ISBN 978-4766408799 には、『学問のすゝめ 全』(初編)初版本の影印が収録されている。
版本

福澤諭吉小幡篤次郎『學問のすゝめ』(初版)福澤諭吉、1872年。 

『学問ノススメ』(2版)福澤諭吉、1880年7月。https://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=40037797。  - 第1-17編合本版。

『福澤全集』 第2巻、時事新報社、1898年。NDLJP:898728/392。 

時事新報社 編『福澤全集』 第3巻、國民圖書、1926年4月。 

『近世社会経済学説大系』 第9巻、誠文堂新光社、1937年。 

『学問のすすめ』富田正文編、日本評論社〈明治文化叢書 第2〉、1941年。 

『学問のすゝめ』岩波書店〈岩波文庫 3064-3065〉、1948年。 

『学問のすゝめ』(改版)岩波書店〈岩波文庫〉、1978年1月。 

『 ⇒学問のすゝめ』岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、1994年11月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-00-007154-8。 ⇒http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/8/0071540.html。 

『 ⇒学問のすゝめ』(改版)岩波書店〈岩波文庫〉、2008年12月。ISBN 978-4-00-331023-6。 ⇒http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/33/3/3310230.html。 


福澤諭吉著作編纂会 編『福澤諭吉選集』 第1巻、岩波書店、1951年。  - 旧版選集(旧字旧仮名)。

『学問のすゝめ』富田正文校訂解題、慶應通信教育図書〈コレスポンデンス・ライブラリイ〉、1951年。 

『学問のす丶め』岩崎書店、1951年。 

『現代日本文学全集』 第51、筑摩書房、1958年。 

慶應義塾 編『福澤諭吉全集』 第3巻、岩波書店、1959年4月。 

慶應義塾 編『福澤諭吉全集』 第3巻(再版)、岩波書店、1969年10月。 

『現代日本思想大系』 第2、筑摩書房、1963年。 

『学問のすすめ』伊藤正雄校注、旺文社〈旺文社文庫〉、1967年。 

『学問のすすめ』金園社、1968年。 

『学問のすゝめ』文憲堂七星社、1968年。 

『近代文学館 名著複刻全集 明治前期 29』日本近代文学館、1968年。  - 初編の復刻。

伊藤整など 編『日本現代文学全集』 第2、講談社、1969年。  - 抄文。

土橋俊一校訂・解説 編『学問のすすめ』講談社講談社文庫〉、1972年。 

永井道雄責任編集 編『日本の名著(33) 福沢諭吉』中央公論社、1977年。 

永井道雄責任編集 編『 ⇒日本の名著(33) 福沢諭吉』中央公論社〈中公バックス〉、1984年7月。ISBN 4-12-400423-0。 ⇒http://www.chuko.co.jp/zenshu/1984/07/400423.html。 


富田正文、土橋俊一編集 編『 ⇒福沢諭吉選集』 第3巻、岩波書店、1980年12月。 ⇒http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/10/1/1006730.html。  - 新版選集(新字旧仮名)。

『学問のすゝめ 初編』福沢旧邸保存会、1983年。  - 初編の復刊。

進藤咲子 編『学問ノス丶メ 本文と索引』笠間書院〈笠間索引叢刊 104〉、1992年9月。 

坂本多加雄解説 編『 ⇒学問のすすめ ほか中央公論新社中公クラシックス〉、2002年11月。ISBN 4-12-160042-8。 ⇒http://www.chuko.co.jp/zenshu/2002/11/160042.html。 

小室正紀西川俊作 編『 ⇒福澤諭吉著作集』 第3巻、慶應義塾大学出版会、2002年1月。ISBN 4-7664-0879-9。 ⇒http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/4766408799/。 

小室正紀・西川俊作 編『 ⇒学問のすゝめ』慶應義塾大学出版会、2009年5月。ISBN 978-4-7664-1623-7。 ⇒http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766416237/。 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef