存在論
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ a b 『岩波哲学小事典』「存在論」の項目
^ a b c 後掲加藤
^ 『カテゴリー論』第4章
^ ハイデッガーは、存在(ある)と存在者(あるもの)とを明確に区別する。存在忘却とは、人間はもはや「存在(ある)」とは何かなどと問うこともなくなり、存在者(あるもの)としての自分に固執していること。(清水書院『用語集 倫理 最新第2版』195頁「存在忘却」)
^ 故郷喪失とは、存在者(あるもの)としての自分に固執し、本当の自分とそのよりどころ(つまり存在(あること))を見失って生きていること。「世人(ひと)」へ頽落(たいらく)していること。(清水書院『用語集 倫理 最新第2版』195頁「故郷喪失」)

参考文献

加藤信朗「存在論」(Yahoo!百科事典)

『哲学の歴史11.論理・数学・言語』飯田隆編、中央公論新社、2007 ISBN 4124035284

『哲学の歴史12.実存・構造・他者』鷲田清一編、中央公論新社、2008 ISBN 4124035292

プラトン著『国家』上・下、藤沢令夫訳、岩波書店岩波文庫〉、2008

アリストテレス著『形而上学』全2巻出隆訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1959 ISBN 4003360435

聖トマス『形而上学叙説―有と本質とに就いて』高桑純夫訳 、岩波書店〈岩波文庫〉、1935 ISBN 400336211X

フェルナンド=ファン・ステンベルゲン著『トマス哲学入門』稲垣良典、山内清海訳、白水社文庫クセジュ〉、1999、ISBN 4560057044

イマヌエル・カント著『純粋理性批判』全4巻、天野貞祐訳、講談社講談社学術文庫

Kant, Immanuel. 1929. Critique of pure reason. trans. Norman Kemp Smith. London: Macmillan.


マルティン・ハイデッガー著『存在と時間細谷貞雄訳、筑摩書房ちくま学芸文庫〉全2巻、1994 ISBN 4480081372

Heidegger, Martin. 1962. Being and time. trans. John Macquarrie and Edward Robinson. New York: Harper.


木田元 (1993) 『ハイデガーの思想』 <岩波新書> 岩波書店 ISBN 4-00-430268-4

古東哲明 (2002b) 『ハイデガー=存在神秘の哲学』 <講談社現代新書> 講談社 ISBN 978-4061496002

メルロ・ポンティ著『知覚の現象学』竹内芳郎小木貞孝訳、みすず書房、1967-1974

アール・コニー、セオドア・サイダー著、『形而上学レッスン―存在・時間・自由をめぐる哲学ガイド』小山虎訳、春秋社 ISBN 978-4393323175

入不二基義 (2011) 「無についての問い方 ・語り方―「無ではなくて存在」ではなく―」ハイデガー・フォーラム第六回大会 発表原稿 ( ⇒オンライン・ペーパー)

菅沼聡 (2000) 「世界全体は存在するか」『哲学』 第2000巻第51号、日本哲学会、 pp. 278-288 ( ⇒オンライン・ペーパー)

菅沼聡 (2004) 「究極の問い再考」『哲学』 第2004巻第55号、日本哲学会、pp. 179-192 ( ⇒オンライン・ペーパー)

文献情報

Adams, R. M. 1979. "Primitive thisness and primitive identity." in The Journal of Philosophy 76:5-26.

Alexander, Samuel. 1920. Space, time, and deity: The Gifford lectures at Glasgow. 2 vols. London: Macmillan.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef