字通
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

以後10集に及ぶ[12][69]

1962年8月、『金文通釈』を刊行開始。1984年完結[69]

1969年7月、『説文新義』を刊行開始。1974年完結[69]

1970年4月、『漢字』を刊行。(岩波新書、初の一般向けの著書)

1976年3月、立命館大学を定年退職。4月、同大学文学部特別任用教授となる[69]

1978年12月、雑誌『遊』に「遊字論」の連載を開始[69]

1981年4月、立命館大学名誉教授となる[69]

1984年8月、『字統』を刊行。11月、『字統』により毎日出版文化賞特別賞を受賞[69]

1987年5月、『字訓』を刊行[69]

1991年12月、『字統』『字訓』等の文字研究により菊池寛賞を受賞[69]

1994年、『字統 普及版』を刊行。(1999年に新装版)

1995年、『字訓 普及版』を刊行。(1999年に新装版)

1996年10月、『字通』を刊行。

1998年秋、文化功労者として表彰される[12]

1999年11月、勲二等瑞宝章を受章[69]

2002年、『字書を作る』を刊行。福井県県民賞を受賞[12]

2003年12月、『常用字解』を刊行。

2004年11月、文化勲章を受章[69]

2004年12月、『新訂 字統』を刊行。

2005年10月、『新訂 字訓』を刊行。

2006年1月、『人名字解』を刊行。

2006年10月、著者死去。

2007年6月、『新訂 字統 普及版』を刊行。

2007年11月、『新訂 字訓 普及版』を刊行。

2012年10月、『常用字解 第二版』を刊行。

2014年3月、『字通 普及版』を刊行。

2014年6月、『同訓異字』を刊行。(初版『字通』付録を単行本化)

脚注^ a b c d 入門講座(白川静の世界T) PP..136-151
^ 白川(文字遊心) P.455
^ a b 白川(新訂 字統 普及版) 凡例P.22
^ 白川(字書を作る) P.89
^ 白川(字書を作る) P.91
^ 白川(字書を作る) PP..148-149
^ 福井県教育委員会 P.26
^ 福井県教育委員会 P.30
^ a b c 白川(字書を作る) P.35
^ 白川(文字遊心) P.457
^ 白川(常用字解) 巻頭「常用字解の編集について」P.3
^ a b c d 福井県教育委員会 PP..2-3
^ 白川(文字遊心) P.411
^ a b 松岡 PP..50-61
^ a b c 白川(新訂 字統 普及版) P.296
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.332
^ 白川(常用字解) P.185
^ 白川(字書を作る) P.94
^ 松岡 PP..202-203
^ 白川(字書を作る) P.96、PP..142-143
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.873
^ 白川静読本 PP..310-311
^ 白川(文字遊心) PP..459-460
^ 白川(字書を作る) P.107
^ 白川(字書を作る) P.99
^ 白川(常用字解) P.679
^ 白川(字書を作る) PP..140-141
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.265
^ a b c 白川(新訂 字統 普及版) 巻頭「字統 普及版の刊行に当って」
^ 白川(文字遊心) P.481
^ 白川(字書を作る) P.84
^ 白川静読本 P.46、PP..80-82
^ 白川(常用字解) P.161、P.659
^ 白川(文字逍遥) PP..10-12
^ 福井県教育委員会 P.57
^ 入門講座(白川静の世界T) P.141
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.343
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.498
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.864
^ a b c d e f g h i j 白川(字書を作る) PP..28-32
^ 白川静読本 PP..108-109
^ 白川静読本 P.105
^ a b c 白川(文字遊心) PP..443-467
^ a b 白川(文字逍遥) PP..300-301
^ a b 入門講座(白川静の世界T) PP..62-63
^ a b 入門講座(白川静の世界T) PP..220-222
^ 白川静読本 PP..268-269
^ 福井県教育委員会 P.39、P.44、P.139
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.173
^ 白川(常用字解) P.106
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.52
^ 白川(常用字解) P.26
^ 福井県教育委員会 P.8
^ a b 白川静読本 PP..208-210
^ 白川(漢字百話) PP..41-46
^ 福井県教育委員会 P.151
^ 白川(新訂 字統 普及版) P.52、P.173、P.284、P.666
^ 白川(常用字解) P.26、P.106、P.176
^ 白川(人名字解) P.166
^ 白川静読本 PP..63-64

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef