子音
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 読み方は「しいん」と「しおん」どちらでも正しい[1]

出典^ 小学館『デジタル大辞泉』、平凡社『百科事典マイペディア』、角川書店『角川類語新辞典』など
^ "有声開始時間(Voice Onset Time, 以下 VOT)... VOT とは, 声道の閉鎖開放によって生じる雑音成分と, 声帯振動によって生じる母音部の開始時間差である" 田村. (2016). 閉鎖子音における有声性の知覚メカニズム: 聴覚時間分解能との関係性. 情報処理学会研究報告, vol2016-MUS-111, No.25, p.1. より引用。
^ "VOT を連続的に変化させた合成音声/da/-/ta/を用いて聴取実験を行うと, 日本語話者の場合, VOT 15~20 ms を境にその知覚は/da/から/ta/へと急激に切り替わる(カテゴリー知覚)" 田村. (2016). 閉鎖子音における有声性の知覚メカニズム: 聴覚時間分解能との関係性. 情報処理学会研究報告, vol2016-MUS-111, No.25, p.1. より引用。

参考文献

Ladefoged, Peter and Sandra F. Disner (2012) Vowels and Consonants, Wily-Blackwell, 『母音と子音:音声学の世界に踏み出そう』田村幸誠・貞光宮城訳、開拓社、2021年.
ISBN 978-4-7589-2286-9

関連項目

母音

声母

無声音

有声音

子音連結

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。子音

双方向式調音方法・調音部位図解(英語)
子音

肺臓気流両唇唇歯歯茎後部歯茎そり舌硬口蓋軟口蓋口蓋垂咽頭声門
破裂pb(p?)(b?)(t?)(d?)td??c?k?q?( ??)?
(m?)m(??)?(n??)(n?)(n?)n????
ふるえ(??)?(r?)r?
はじき(??)???(??)(??)(??)
摩擦?βfvθdsz????c?x?χ???h?
側面摩擦??


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef