子午線の祀り
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第3次:1985年(29ステージ)[3]

第4次:1990年(18ステージ)[3]

第5次:1992年(30ステージ)[3]

第6次:1999年[6]

第7次:2004年[6]

第8次:2017年[6]

2021年[4][7]

宇野重吉が総合演出を担当した第1次から第3次までの上演は、諸般の事情から全編のうち時間で約40分相当をカットしたバージョンだった[8]。宇野没後の1990年の第4次で初めて4時間にわたる脚本全編の上演が実現した[8]
刊行書誌

子午線の祀り(木下順二、
河出書房新社、新装版1986年/河出文庫、1990年)ISBN 978-4309402710

木下順二集8 『子午線の祀り』とその世界(岩波書店、1988年)ISBN 978-4000913584

子午線の祀り・沖縄 他一篇 木下順二戯曲選(岩波文庫、1999年)ISBN 978-4003110041

脚注[脚注の使い方]
出典^ “2021年版は“新たな旅立ち”、野村萬斎が新演出で届ける「子午線の祀り」詳細解禁(コメントあり)”. ステージナタリー (2020年12月25日). 2020年12月27日閲覧。
^ 早川書房、1991年。「知盛の声がきこえる 『子午線の祀り』役者ノート」ハヤカワ演劇文庫、2017年。
^ a b c d e 岩波文庫「木下順二戯曲選W 子午線の祀り・沖縄」(1999年)319頁
^ a b 2021年公演公式パンフレット
^ 山本安英の会[4]
^ a b c “戦後演劇史の金字塔『子午線の祀り』が、野村萬斎の新演出で力強く再生”. メディアスパイス (2017年7月5日). 2022年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月20日閲覧。
^ “子午線の祀り”. 世田谷パブリックシアター (2021年2月21日). 2022年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月21日閲覧。
^ a b 宮岸泰治『女優 山本安英』影書房、2006年10月7日、156-161頁。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9505 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef