子供が見てるでしょ!
[Wikipedia|▼Menu]
第10回1985年12月13日疑惑のキスマーク伊藤一尋
最終回1985年12月20日サンタクロースとベッドイン

補足

本作は、『うちの子にかぎって…』『うちの子にかぎって…2』に続き、伴一彦が脚本を担当し、田村正和が主演、所ジョージがレギュラー出演しているシリーズである。この流れの作品は、本作の放送終了後、『パパはニュースキャスター』を経て『パパは年中苦労する』で完結している。

上記の流れで制作された作品の中では、唯一ソフト化もTBSチャンネルでの再放送も行われていない(『うちの子にかぎって…』はVHS、『パパはニュースキャスター』はVHS及びDVDという形でソフト化が行われており、『パパは年中苦労する』もソフト化こそされていないがTBSチャンネルで再放送が行われている)。

本作は第2期「金9」第1作であり、本作から16年間ドラマ枠として数多くの作品が放送された。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ クレジットは藤木亮平と誤字表記、正しくは篠木亮平。現在の「加藤将平」である

出典^ a b c ザ・テレビジョン 1985年10月11日 p.28

外部リンク

子供が見てるでしょ! - 伴一彦公式サイトの公開シナリオ

TBS系 金曜21時台(ここからドラマ枠
前番組番組名次番組
欽ちゃんの週刊欽曜日子供が見てるでしょ!
(1985.10.11 - 1985.12.20)親にはナイショで…
(1986.1.10 - 1986.3.28)










TBS系列 金曜21時台の連続ドラマ / 金曜ミステリー劇場
1964年10月
- 1982年5月
(第1期)

1961年

マンハッタン・スキャンダル

1962年

ベン・ケーシー

1964年

捜査検事

1965年

ザ・ガードマン

1972年

24時間の男

シークレット部隊

燃える兄弟

1973年

まごころ

顔で笑って

1974年

白い滑走路

赤い迷路

1975年

白い地平線

赤い疑惑

1976年

赤い運命

赤い衝撃

1977年

赤い激流

赤い絆

1978年

赤い激突

薔薇海峡

1979年

弁護士かあさん

天中殺の女たち

赤い嵐

1980年

赤い魂

四季・奈津子

赤い死線

青い絶唱

1981年

玉ねぎむいたら…

ひまわりの歌


1982年6月
- 同年9月
金曜ミステリー劇場

1982年

六月の危険な花嫁

のぶ子の災難

過去のない女たち

松本清張の「顔」


1985年10月
- 2001年9月
(第2期)

1985年
- 1989年

1985年

子供が見てるでしょ!

1986年

親にはナイショで…

大人になるまでガマンする

早春物語

男女7人夏物語

痛快!OL通り

1987年

パパはニュースキャスター

親子ジグザグ

スタンドバイミー ?気まぐれ白書?

男女7人秋物語

1988年

痛快!ロックンロール通り

パパは年中苦労する

若奥さまは腕まくり!

とんぼ

スタンドバイミーII ?気まぐれ天使?

1989年

はいすくーる落書

アイラブユーからはじめよう

こちら芝浦探偵社

俺たちの時代


1990年
- 1994年

1990年

卒業

予備校ブギ

はいすくーる落書2

クリスマス・イブ

1991年

ママって、きれい!?

パパとなっちゃん

先生のお気にいり!

ADブギ

1992年

東京エレベーターガール

あの日の僕をさがして

天使のように生きてみたい

ホームワーク

1993年

愛するということ

ダブル・キッチン

イエローカード

RUN

1994年

もしも願いが叶うなら

アリよさらば

カミング・ホーム

夢見る頃を過ぎても


1995年
- 1999年

1995年

部屋においでよ

セカンド・チャンス

新婚なり!


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef