姫路市
[Wikipedia|▼Menu]
日本の気候区分でいう瀬戸内海式気候に属する[4]

冬は基本的には晴天の日が多いが、南岸低気圧通過時や強い冬型の気圧配置時など、年に数日積雪が見られることもある。太平洋高気圧に覆われる夏季には瀬戸内海沿岸特有の「」が発生し、日中の気温は35度を超える猛暑酷暑となる日や、熱帯夜になる日もある。

年平均気温は15.6℃。降水量は年平均1254.7mmと日本国内では比較的少なめ。極値は、最低気温1963年1月24日 -10.0℃、最高気温2020年8月31日 38.0℃、月最深積雪1984年1月31日 19 cm。

家島町では下図の通り、より長い日照時間と少ない降水量であり、瀬戸内海式気候の特徴がさらに顕著である。


姫路市の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)17.5
(63.5)21.6
(70.9)24.6
(76.3)28.0
(82.4)31.8
(89.2)34.9
(94.8)37.3
(99.1)38.0
(100.4)36.6
(97.9)31.8
(89.2)26.6
(79.9)21.5
(70.7)38.0
(100.4)
平均最高気温 °C (°F)9.6
(49.3)10.4
(50.7)13.8
(56.8)19.1
(66.4)23.7
(74.7)26.8
(80.2)30.5
(86.9)32.5
(90.5)28.6
(83.5)23.1
(73.6)17.3
(63.1)11.9
(53.4)20.6
(69.1)
日平均気温 °C (°F)4.4
(39.9)5.0
(41)8.3
(46.9)13.6
(56.5)18.5
(65.3)22.4
(72.3)26.4
(79.5)27.8
(82)23.8
(74.8)17.9
(64.2)11.9
(53.4)6.6
(43.9)15.6
(60.1)
平均最低気温 °C (°F)0.2
(32.4)0.5
(32.9)3.2
(37.8)8.2
(46.8)13.5
(56.3)18.5
(65.3)23.0
(73.4)24.0
(75.2)19.8
(67.6)13.4
(56.1)7.3
(45.1)2.4
(36.3)11.2
(52.2)
最低気温記録 °C (°F)?10.0
(14)?7.8
(18)?7.6
(18.3)?2.0
(28.4)1.5
(34.7)7.9
(46.2)13.0
(55.4)14.3
(57.7)8.9
(48)1.7
(35.1)?2.0
(28.4)?7.4
(18.7)?10.0
(14)
降水量 mm (inch)36.9
(1.453)48.6
(1.913)92.0
(3.622)104.7
(4.122)127.3
(5.012)160.4
(6.315)184.3
(7.256)105.4
(4.15)177.8
(7)108.7
(4.28)61.2
(2.409)47.5
(1.87)1,254.7
(49.398)
降雪量 cm (inch)1
(0.4)4
(1.6)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)1
(0.4)6
(2.4)
平均降水日数 (?1.0mm)4.76.08.78.89.010.810.37.09.37.55.55.392.9
平均降雪日数8.27.83.20.10000000.13.422.7
湿度70696766707578737473737272
平均月間日照時間149.1142.5173.7191.8203.1156.0172.1209.9158.8167.4154.8155.12,034.4
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1948年-現在)[5][6]


家島 (姫路市家島町真浦字御室寺)[注釈 2]の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)17.1
(62.8)19.5
(67.1)21.3
(70.3)27.0
(80.6)28.5
(83.3)33.0
(91.4)34.8
(94.6)35.3
(95.5)34.5
(94.1)29.1
(84.4)24.5
(76.1)20.5
(68.9)35.3
(95.5)
平均最高気温 °C (°F)8.4
(47.1)9.0
(48.2)12.3
(54.1)17.5
(63.5)22.1
(71.8)25.3
(77.5)29.0
(84.2)30.8
(87.4)27.3
(81.1)22.1
(71.8)16.4
(61.5)10.9
(51.6)19.3
(66.7)
日平均気温 °C (°F)5.2
(41.4)5.3
(41.5)8.2
(46.8)13.2
(55.8)17.9
(64.2)21.5
(70.7)25.4
(77.7)27.0
(80.6)23.7
(74.7)18.5
(65.3)13.1
(55.6)7.8
(46)15.6
(60.1)
平均最低気温 °C (°F)2.5
(36.5)2.3
(36.1)4.7
(40.5)9.4
(48.9)14.2
(57.6)18.7
(65.7)22.9
(73.2)24.3
(75.7)21.0
(69.8)15.6
(60.1)10.1
(50.2)5.0
(41)12.6
(54.7)
最低気温記録 °C (°F)?5.3
(22.5)?6.9
(19.6)?2.2
(28)1.4
(34.5)6.6
(43.9)11.7
(53.1)16.5
(61.7)18.8
(65.8)13.3
(55.9)6.7
(44.1)2.4
(36.3)?2.5
(27.5)?6.9
(19.6)
降水量 mm (inch)33.9
(1.335)43.5
(1.713)81.1
(3.193)81.1
(3.193)113.9
(4.484)147.4
(5.803)143.1
(5.634)85.9
(3.382)168.2
(6.622)106.9
(4.209)55.0
(2.165)43.1
(1.697)1,103
(43.425)
平均降雨日数4.86.08.79.49.011.09.25.98.97.55.55.191.0
平均月間日照時間174.0163.6195.7212.8220.4176.1208.0246.7178.0185.3167.4170.92,298.9
出典:日本国気象庁 2021-6-6

隣接する自治体姫路市中心部周辺の空中写真。1980年撮影の10枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

加古川市

高砂市

加西市

たつの市

宍粟市

神崎郡福崎町神河町市川町

揖保郡太子町

海上で隣接

兵庫県

相生市

赤穂市


香川県

小豆郡土庄町小豆島町


岡山県

備前市


歴史

奈良時代播磨国国府が置かれた。本町遺跡が国衙跡であると推定されている。

江戸時代には「西国将軍」「姫路宰相」と呼ばれた池田輝政によって姫路藩が成立し、姫路はその城下町として整備された。現在の市街地にも城下町の町割りが残る。

明治維新における廃藩置県の時期には、飾磨県県庁所在地となった。しかし、1876年8月に飾磨県が兵庫県に編入されて以降は兵庫県に属している。

近代以前の歴史は、播磨国姫路藩姫路城#歴史・沿革の各項目も参照のこと。

1888年明治21年)12月23日 山陽鉄道(現・西日本旅客鉄道山陽本線姫路駅が開業。

1889年(明治22年)4月1日 市制施行により姫路市となる[7]

1901年(明治34年)12月17日 市章を制定する[7][8]

1923年大正12年)8月19日 神戸姫路電気鉄道(現・山陽電気鉄道本線)明石・姫路間が開業[7]

関東大震災東京が甚大な被害を受け、首都移転が検討された際には、その候補地に挙がった。

1936年昭和11年)姫津線(現・姫新線の姫路・津山間)の全通を記念して「国防と資源大博覧会」が姫路城前で開催される。

1941年(昭和16年)9月16日 - 網干駅構内で列車追突事故発生。120余人が死傷し、多くが龍野病院へ収容[9]

1945年(昭和20年)6月22日7月3日 姫路空襲により市街地を焼失するも[7]姫路城の焼失は免れる。

1946年(昭和21年) 飾磨市など周囲7市町村を合併[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:257 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef