姉川
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

氾濫場所は県道263号の大井橋を通すために堤防を一部切り取っている切通し[4]で、増水時には角材で閉鎖する陸閘(角落し)だった[5][6]。9月16日に切り通しは氾濫のおそれがないように県によって封鎖された。2018年夏頃までに堤防をつなぎ完全に閉鎖される[7][8]

年表

元亀元年6月28日1570年7月30日) - 姉川河原にて姉川の戦いが勃発。

1909年明治42年) - 姉川地震発生

1977年昭和52年) - 上流の米原市曲谷で、姉川の治水を主目的とした姉川ダムが着工。

1980年(昭和55年) - 姉川とその支流・高時川の治水を主目的として計画されてきた丹生ダム(旧名・高時川ダム)が最終的に中止と決まる。

2002年平成14年)3月 - 上流で姉川ダムが竣工。

2003年(平成15年)4月1日 - 長浜市立姉川コミュニティ防災センターの供用開始/姉川水防を始めとする防災の拠点施設として。[9]

2017年(平成29年)8月8日 - 姉川の氾濫/長寿台風「平成29年台風第5号」に伴う大雨の影響で、午前0時過ぎ、姉川が氾濫し、長浜市大井町など周辺の集落に濁流が流れ込む。民家に床上・床下浸水の被害が出る(#関連項目参照)。[10]

姉川の切通し

長浜市大井町には住民の通行のために堤防を切り下げた切通しと呼ばれる構造が設けられ、堤外地の畑まで出水した時には地元住民により水防小屋から角材を出して堰板を設置する作業が行われてきた[11]。しかし、2017年の平成29年台風第5号で切通しから溢水が発生したため閉鎖されることになった[11]
関連項目

フジテレビジョン#番組制作に対する批判(2017年8月の姉川氾濫時の投稿動画利用にまつわる騒動)

脚注[脚注の使い方]^ 京都新聞2013年7月23日朝刊14面「備える 命を守るために 天井川」
^小泉発電所社団法人電力技術協会、水力発電所データベースより、2017年10月27日閲覧
^伊吹発電所社団法人電力技術協会、水力発電所データベースより、2017年10月27日閲覧
^ Google Map ストリートビュー
^ “堤防の切れ目から濁流 滋賀・姉川の氾濫”. 産経WEST. (2017年8月9日). https://www.sankei.com/article/20170809-YGI77KRYDVOIJL4USTG5P4ZDMM/ 2017年8月9日閲覧。 
^ “台風5号 「農作物はほぼだめ、家にも水」滋賀・姉川氾濫”. 毎日新聞. (2017年8月9日). https://mainichi.jp/articles/20170808/k00/00e/040/276000c 2017年8月9日閲覧。 
^ “台風で氾濫の滋賀・姉川の「切り通し」を封鎖”. 産経WEST. (2017年9月17日). https://www.sankei.com/article/20170917-6H2T33M2LVMKLCYDJZ4CCACSQE/ 2017年9月18日閲覧。 
^“姉川の「切り通し」閉鎖”. MBS 毎日放送. (2017年9月16日). ⇒http://www.mbs.jp/news/kansai/20170916/00000019.shtml 2017年9月18日閲覧。 
^姉川コミュニティ防災センター - 長浜市
^滋賀・長浜の姉川が氾濫 床上・床下浸水の被害 - 朝日新聞、2017年8月8日。
^ a b 藤本 義輝. “姉川にある「切り通し」の閉鎖について”. 滋賀県長浜土木事務所. 2021年9月21日閲覧。

外部リンク

姉川上流漁業協同組合
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ河川)。

都道府県別スタブ(滋賀県)ページサイズ順河川ページ一覧(/


.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

このページへのWP:PRIRDR用リダイレクトは「姉川 (滋賀県)」です。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef