姉妹都市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

フランスフランス語ville jumelee[7]「双子都市」に相当する
ロシアロシア語города-побратимы[7]「兄弟都市」に相当する

「姉妹都市」と「友好都市」姉妹都市カンタラーナ(イタリア)とシャントレーヌ(フランス語版)(フランス)の自治体首脳(2005年)。

自治体提携には「友好都市」(英語: friendship city)という表現が使用される場合もあり、「姉妹都市」と併用されることもある。「姉妹都市」と「友好都市」の違いについても明確で統一された基準があるわけではなく、

表現が違うのみで、提携の内容に実質的な違いはない

「姉妹」ではどちらが「姉」でどちらが「妹」か、つまりどちらが上位にあるかという議論を避けるため


提携の範囲や深さ、形態などに相違がある場合に使い分ける

分野を問わない交流を「姉妹都市」とするのに対して、特定の分野での交流を「友好都市」とする

自治体(行政)主導の「姉妹都市」に対して、市民主導の交流を「友好都市」とする

「友好都市」よりも密接な関係として「姉妹都市」を位置づける

といったように、運用もまちまちである。全米国際姉妹都市協会では米国国内での sister cities(姉妹都市)と friendship cities(友好都市)の相違について、たいていの場合「姉妹都市」と「友好都市」との違いはないが、違いのある場合には「姉妹都市」に比べて範囲の限られた交流に「友好都市」が使われる傾向がある、としている[9]
歴史

地理的・政治的に隔たった都市と都市との提携関係は古くからある。「最古の姉妹都市」として、中世の836年までさかのぼるパーダーボルン(ドイツ)とル・マン(フランス)が挙げられたり[10]1893年ニューバーン(アメリカ)とベルン(スイス)が挙げられたりするが[11]、今日的な意味での姉妹都市運動がはじまるのは第二次世界大戦以後である。先述のパーダーボルンとル・マンも、1967年に近代的な姉妹都市として正式な書面を交わしている。

第二次世界大戦後の国際的な姉妹都市の活動には2つの潮流があるとされる。ひとつはヨーロッパ内において敵対した国との関係修復のためにはじまった運動、もうひとつはアイゼンハウアー米大統領が提唱した「市民と市民(ピープル・トゥ・ピープル)プログラム」(people-to-people program)である[11]。このことがきっかけで「全米国際姉妹都市協会」が創設された。いずれも大戦による荒廃を出発点として、国境を越えた市民間の交流を行い、相互理解を深めることで世界平和に寄与することを目標としている[11][12]
姉妹都市の運用
提携相手の選定

姉妹都市の提携先の選定にあたっては、地理的環境・人口・面積・自然環境・産業など都市の類似性がきっかけになっている場合と、産業や個人の仲介等の縁やつながりがきっかけになっている場合に大きく分かれる[3]。日本の国土交通省が国際姉妹都市交流を行っている日本国内の自治体に対して行ったアンケートによれば「姉妹都市提携の契機」としては「共通項(自然、歴史など)の発見」がもっとも多く、次いで「紹介(第三者からの紹介やアドバイス、推薦など)」「来訪(市長など)」「市民交流(草の根交流など)」などの順になっている[13]

都市の類似性

地理的環境の類似性

パース鹿児島市(南緯32度と北緯32度[3]


産業の類似性

ポートリンカーン室戸市(マグロ産業[3]



産業のつながりや個人的仲介など

産業的なつながり

ホバート市と焼津市(遠洋漁業の寄港地[3]


個人の仲介

ノーザンビーチ(旧マンリー)と台東区[3]



自治体統廃合と提携

日本国内では平成の大合併があるほか、海外でも市町村合併がある。姉妹・友好提携している市町村の一方が合併で姿を変えた場合、たいていは提携の継続を決めるが、まれに提携解消に至ってしまうこともある。例として、2006年10月、奈良県生駒市と兵庫県豊岡市は、当初の提携町である竹野町が合併し豊岡市となったことを理由に、友好都市提携を解消した。
姉妹都市間の交流内容

文化交流

姉妹都市となった双方の都市での記念公園の設置、幼稚園や学校での絵画の交換や展示
[3]


教育交流

学生の交流、教師の派遣、学校間での文通[3]


スポーツ交流

親善試合や交歓試合の実施、選手団の受け入れ[3]


イベント参加

文化使節団、博覧会への出展など[3]


人的交流

農業関係者や医師などの交流[3]


地方自治体職員交流

公共事業などの専門的知識の交換[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef