好太王碑
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 岩波新書『日本の誕生』1997年、ISBN 4-00-430510-1、54?56頁。
^ a b c 野呂肖生・笠原一男『史料による日本史』山川出版社、2007年1月1日、4-5頁。ISBN 978-4-634-02023-8。 
^ 井上 2004, 85頁
^ 鈴木靖民 編『 ⇒倭国と東アジア』吉川弘文館〈日本の時代史 2〉、2002年7月、22頁。ISBN 4-642-00802-0。 ⇒http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b32042.html。 
^ 森公章浜田耕策 (2010年). “古代王権の成長と日韓関係 ―4~6世紀―” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第2期) (日韓歴史共同研究): p. 120. オリジナルの2022年8月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220813102055/https://www.jkcf.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/10/1-allj.pdf 
^ “'????'? ?????? ?? ???”. 聯合ニュース. (2011年8月23日). オリジナルの2021年5月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210511192943/https://www.yna.co.kr/view/AKR20110823082800005 
^ 李 1972[要ページ番号]
^ 浜田耕策「高句麗広開土王碑文の研究――碑文の構造と史臣の筆法を中心として(日本における朝鮮史像(特集))」『朝鮮史研究会論文集』第11号、朝鮮史研究会、1974年3月、1-37頁、ISSN 0590-8302。 
^ 武田幸男「広開土王碑文辛卯年条の再吟味」(武田 1989)pp. 152-186
^ 上田正昭 (2010年10月20日). “高句麗・好太王碑の拓本”. 日本経済新聞(夕刊) (日本経済新聞社) 
^東方史学会好太王碑訪中団の報告
^ a b c d 原田実「改竄された好太王碑文」『トンデモ偽史の世界』楽工社、2008年9月19日、301-302頁。ISBN 978-4-903063-24-9。 
^ 王健群『好太王碑の研究』雄渾社〈シリーズ歴史研究〉、1984年12月。ISBN 4-8418-3000-6。 
^ “好太王碑 最古の拓本発見 旧日本陸軍入手のものと一致 吉村明大教授「改竄論争に終止符」”. 読売新聞: p. 19. (2006年4月14日). "中国社会科学院の徐建新氏は、「好太王碑拓本の研究」(東京堂出版、2006年、335 ページ)において「酒匂拓本と全く同じであり、改竄は全く無かった」ことを証明した。" 
^ 徐建新『好太王碑拓本の研究』東京堂出版、2006年2月。ISBN 4-490-20569-4。 
^ 関晃『日本古代の政治と文化』吉川弘文館、1997年1月1日。ISBN 4642023054。 
^ 朴 1985 P350-P352[要ページ番号]
^ 坂元義種「巻頭史論 研究史 古代の日本と朝鮮--「七支刀」「好太王碑」「倭の五王」研究の成果と課題」『歴史読本』第51巻第3号、新人物往来社、2006年2月、54頁。 
^ 中国国家宝物局発行『中国文物報』1月4日発行

参考文献

井上秀雄『古代朝鮮』日本放送出版協会〈NHKブックス172〉、1972年。ISBN 4-14-001172-6。 

井上秀雄『古代朝鮮』講談社〈講談社学術文庫1678〉、2004年10月。ISBN 4-06-159678-0。https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000151269。 


徐建新『 ⇒好太王碑拓本の研究』東京堂出版、2006年2月。ISBN 4-490-20569-4。 ⇒http://www.tokyodoshuppan.com/book/b80208.html。 

武田幸男編著『 ⇒広開土王碑原石拓本集成』東京大学出版会、1988年3月。ISBN 4-13-026046-4。 ⇒http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-026046-6.html。 

武田幸男『 ⇒高句麗史と東アジア 「広開土王碑」研究序説』岩波書店、1989年6月。ISBN 4-00-000817-X。 ⇒http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/X/0008170.html。 

武田幸男 編『 ⇒日本と朝鮮 古代を考える』吉川弘文館、2005年1月。ISBN 4-642-02193-0。 ⇒http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b32359.html。 

武田幸男『 ⇒広開土王碑との対話』白帝社〈白帝社アジア史選書=Hakuteisha's Asian history series 10〉、2007年10月。ISBN 978-4-89174-883-8。 ⇒http://www.hakuteisha.co.jp/books/883-8.html。 

武田幸男 編『 ⇒広開土王碑』天来書院〈知られざる名品シリーズ第二期-4〉、2007年10月。ISBN 978-4-88715-196-3。 ⇒http://www.shodo.co.jp/tenrai/book/book-all/book-no196.html。 

武田幸男『 ⇒広開土王碑墨本の研究』吉川弘文館、2009年4月。ISBN 978-4-642-08148-1。 ⇒http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b34713.html。 

武光誠『 ⇒広開土王の素顔 古代朝鮮と日本』文藝春秋〈文春文庫〉、2007年3月。ISBN 978-4-16-773001-7。 ⇒http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784167730017。 

朴時亨『広開土王陵碑』全浩天訳、そしえて、1985年8月(原著1966年)。ISBN 4-88169-751-X。 

水谷悌二郎『好太王碑考』開明書院、1977年9月。  - 別冊に水谷拓本として図13枚を収録。好太王碑考 - Google ブックス

李進熙『好太王碑の謎 日本古代史を書きかえる』講談社、1973年。  - 好太王碑の謎 - Google ブックス

李進熙『好太王碑の謎 日本古代史を書きかえる』講談社〈講談社文庫〉、1985年7月。ISBN 4-06-183578-5。 


李成市『 ⇒東アジア文化圏の形成』山川出版社〈世界史リブレット 7〉、2000年3月。ISBN 4-634-34070-4。 ⇒http://www.yamakawa.co.jp/product/detail/407/。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、好太王碑に関連するカテゴリがあります。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef