女殺油地獄
[Wikipedia|▼Menu]

キャスト

河内屋与兵衛:
片岡千恵蔵

三室新左衛門:月形龍之介

女衒ノ源兵衛:芝田新

皆朱ノ善兵衛:藤尾純

番頭富士兵衛:瀬川路三郎

刷毛の弥九郎:尾上華丈

役人:阪東国太郎

吉野屋勘助:原健作

河内屋ノ番頭:市川友三郎

母親おさわ:中村園江

豊島屋お吉:澤蘭子

豊島屋お菊:比良多恵子

妹お民:香住佐代子

1949年版

女殺し油地獄
監督
野淵昶
脚本野淵昶
原作近松門左衛門
出演者坂東好太郎
志村喬
常盤操子
日高澄子
音楽大沢寿人
撮影宮川一夫
製作会社大映
配給大映
公開1949年10月31日
上映時間85分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

1949年10月31日公開。題名は「女殺し油地獄」。大映製作。監督は野淵昶
キャスト

河内屋与兵衛:
坂東好太郎

豊島屋七左衛門:志村喬

豊島屋おくめ:常盤操子

豊島屋お吉:日高澄子

天満屋吉左衛門:荒木忍

和泉屋太兵衛:月形龍之介

和泉屋おかぢ:沢村貞子

和泉屋利助:加東大介

和泉屋章魚久:上田吉二郎

1957年版

女殺し油地獄
監督
堀川弘通
脚本橋本忍
原作近松門左衛門
製作堀江史朗
戸板康二
出演者二代目中村扇雀
二代目中村鴈治郎
三好栄子
香川京子
音楽宅孝二
撮影中井朝一
編集岩下広一
製作会社東宝
配給東宝
公開1957年11月15日
上映時間99分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

1957年11月15日公開。製作は東宝。監督は堀川弘通。題名は「女殺し油地獄」。
キャスト

河内屋与兵衛:
二代目中村扇雀

父・徳兵衛:二代目中村鴈治郎

母・さわ:三好栄子

妹・おちか:香川京子

さわの弟・太兵衛:若宮忠三郎

豊島屋お吉:新珠三千代

夫・七左衛門:山茶花究

娘・お清:池田栖子

娘・お千代:志摩多佳子

天王寺屋小菊:藤乃高子

郎九:上田寛

小栗八弥:十代目岩井半四郎

用人・山本森右衛門:三津田健

皆朱の善兵衛:芦屋雁之助

刷毛の弥五郎:芦屋小雁

女将・おまき:水の也清美

仲居・おいち:三田照子

仲居・おもと:浜路由美

白稲荷法師:谷晃

封間幸平:南道郎

小兵衛:田武謙三

太兵衛:若宮忠三郎

市兵衛:三代目桂米朝

佐次郎:林雄太郎

宇吉:大村千吉

女中・お梅:市原悦子

長松:畑義温

さく:都家かつ江

茶屋の婆さん:馬野都留子

同心:加藤武

かめ屋の婆さん:一万慈鶴恵

河内屋の女中:河美智子

山田圭介、瀬良朗、藤森武

1992年版

女殺油地獄
監督
五社英雄
脚本井手雅人
原作近松門左衛門
製作村上光一
奥山和由
出演者樋口可南子
堤真一
藤谷美和子
井川比佐志
音楽佐藤勝
撮影森田富士郎
編集市田勇
製作会社フジテレビジョン
京都映画
配給松竹
公開1992年5月23日
上映時間115分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

1992年5月23日公開。フジテレビジョン京都映画製作、松竹配給。

お吉がかつて河内屋の奉公人で乳母代わりに与兵衛を育てたことになっていたり、小菊が油屋の元締の一人娘であったり、お吉が小菊に嫉妬して与兵衛と肉体関係を持つなど、設定もストーリーも原作から大幅に改変されている。

監督は『三匹の侍』、『鬼龍院花子の生涯』、『極道の妻たち』、『吉原炎上』など数々の名作を生み出した鬼才・五社英雄。今作品は癌を患っていた五社が病室と撮影現場の行き来のなか完成させた作品である。五社は公開後の8月30日に死去。この作品が生前最後の作品となった。[1]

脚本は『赤ひげ』、『』などの黒澤明監督作品や『鬼畜』、『震える舌』など野村芳太郎監督作品でも脚本を担当した井手雅人。井手が亡くなる前に五社へ書き残した最後の脚本であり、井手にとっても生前最後の作品であった。[2]
キャスト

豊島屋お吉:
樋口可南子

河内屋与兵衛:堤真一

小倉屋小菊:藤谷美和子

河内屋徳兵衛:井川比佐志

豊島屋七左衛門:岸部一徳

小倉屋市兵衛:長門裕之

油搾親方・茂助:石橋蓮司

河内屋太兵衛:辰巳琢郎

河内屋おさわ:佐々木すみ江

河内屋おかち:山口弘美

小倉屋お品:奈月ひろ子

小倉屋手代・嘉平:うじきつよし

飴売り:松嶋尚美・松嶋里華

スタッフ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef