女性セブン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

皇室報道において虚偽内容の記事を掲載したとして、宮内庁から複数回に渡って抗議や記事の訂正を求められている[3][4][5][6]

2013年10月10日号「中国&韓国産 放射能汚染 この食品が危ない!」で新潟県を含む17道府県の農産物からも放射性物質が検出されたと掲載され、のちに新潟県庁から抗議申し入れを受け、24日号に謝罪声明を掲載した[7]

2013年11月7日発売号に、自宅室内にいる中森明菜盗撮した写真を掲載し、精神的苦痛を与えたとして、2016年7月27日東京地裁から発行元の小学館とカメラマンに対して550万円の支払いを命じられる。また、カメラマンは軽犯罪法違反罪(覗き行為)として東京簡裁から略式命令を受ける[8][9][10]

主な掲載作品
小説・エッセイ

翳った旋舞』(松本清張)1963年5月2日号 - 同年10月23日号

複雑な彼』(三島由紀夫)1966年1月1日号 - 同年7月20日号

間宮兄弟』(江國香織)2003年7月11日号 - 2004年1月1日号

漫画
連載中


恋する母たち』(柴門ふみ

チコちゃんに叱られる!』(住吉リョウ、原作:NHK、ストーリー原案:海老克哉、キャラクター原案:オオシカケンイチ)※月刊コロコロコミック別冊コロコロコミックから出張掲載

トラとミケ』(ねこまき)

完結


『愛たずねびと』(藤子不二雄Ⓐ

愛ぬすびと』(藤子不二雄Ⓐ)

『愛しのチィパッパ』(北見けんいち、原作:やまさき十三

おじしゃま事件です』(KYOKO

『気になるあの人』(園山俊二

『死爵の館』(桜多吾作、原作:永井豪

『修羅の檻』(汐見朝子)

『シルバー』(藤田和子、原作:ペニー・ジョーダン

『女帝由奈』(黒川あづさ、原作:倉科遼

『でぇっ嫌い!』(牧野和子、原作:後藤ゆきお)

花宵道中』(斉木久美子、原作:宮木あや子

ミス・ドラキュラ』(藤子不二雄Ⓐ)

『都わすれ』(大山和栄

欲望の聖女 令嬢テレジア』(森園みるく、原作:藤本ひとみ

離婚時代』(ひびきゆうぞう、原作:芥真木

レッツゴー3匹』(URA EVO)

『澤飯家のごはんは息子の光がつくっている。』(山田可南) 

『黄金の旋律』(宮城朗子、シナリオ:湯島ミチコ)

悪いキス』(高口里純、原作:『赤と黒』)

発行部数

2004年(2003年9月 - 2004年8月) 570,043部
[11]

2005年(2004年9月 - 2005年8月) 564,149部[11]

2006年(2005年9月 - 2006年8月) 556,396部[11]

2007年(2006年9月 - 2007年8月) 550,200部[11]

2008年(2007年10月 - 2008年9月) 507,500部[11]

発行部数(2008年4月以降)(社団法人日本雑誌協会)1?3月4?6月7?9月10?12月
2008年499,583 部487,819 部477,500 部
2009年469,455 部466,000 部466,819 部466,750 部
2010年460,091 部448,091 部445,364 部428,500 部
2011年425,000 部405,667 部409,773 部401,709 部
2012年404,546 部400,209 部405,417 部435,182 部
2013年417,084 部427,084 部418,334 部428,182 部
2014年409,250 部391,167 部382,728 部384,091 部
2015年378,084 部383,910 部372,500 部368,867 部
2016年364,917 部362,727 部359,300 部355,292 部
2017年355,250 部357,000 部349,975 部348,327 部
2018年342,109 部335,075 部335,527 部338,618 部
2019年334,273 部329,500 部329,836 部334,050 部
2020年327,273 部324,318 部325,890 部323,636 部
2021年321,000 部318,890 部312,136 部305,500 部
2022年305,500 部302,773 部300,955 部302,500 部
2023年296,300 部295,792 部294,167 部284,667 部
2024年277,927 部

関連人物

福岡翼 - 同誌の芸能記者を務め、後に芸能リポーターに転向。

脚注[脚注の使い方]
出典^ 日本雑誌協会. “印刷部数公表”. 2024年5月15日閲覧。
^ “住田弁護士ダイエット訴訟で一部勝訴確定”. 日刊スポーツ. (2009年9月18日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090918-545260.html 2022年3月9日閲覧。 
^ “「女性セブン」(平成20年1月3日・10日号)の記事について”. 宮内庁 (2007年12月27日). 2012年9月2日閲覧。
^ “「女性セブン」(平成22年12月31日・平成23年1月1日号)の記事について”. 宮内庁 (2010年12月24日). 2012年9月2日閲覧。
^ “「女性セブン」(平成23年1月6日・13日号)の記事について”. 宮内庁 (2010年12月28日). 2012年9月2日閲覧。
^ “「女性セブン」(平成24年3月8日号)の記事について”. 宮内庁 (2012年2月27日). 2012年9月2日閲覧。
^ “小学館、13府県に謝罪 放射性物質検出の記事巡り”. 日本経済新聞. (2013年10月21日). https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASDG2105J_R21C13A0CR8000 2023年6月28日閲覧。 
^ “中森明菜さんが勝訴 女性セブン隠し撮り写真掲載で東京地裁”. SankeiBiz. (2016年7月27日). オリジナルの2016年7月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160729235602/https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/160727/cpb1607271907002-n1.htm 2022年10月28日閲覧。 
^ “小学館などに賠償命令 中森明菜さん写真掲載巡り東京地裁”. 日本経済新聞. 2022年10月28日閲覧。
^ NHK科学文化部. “中森明菜さんの自宅での写真掲載 小学館など賠償命令”. Twitter. 2022年10月28日閲覧。
^ a b c d e社団法人日本雑誌協会JMPAマガジンデータによる該当期間中に発売された雑誌1号当たりの平均印刷部数。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、女性セブンに関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef