女川原子力発電所
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^東北電力(株)女川原子力発電所の原子炉の設置に係る安全性について(原子炉安全専門審査会 1970年11月16日)
^北上大堰国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所)
^女川原子力発電所1号機の廃止措置に関する情報 東北電力(2020年3月23日閲覧)
^ a b c秋田と原発(1)「第二の東海村」夢ではない[リンク切れ]『朝日新聞』2012年3月12日【 ⇒秋田と原発[リンク切れ]】
^ a b c原発敷地の決定経緯 女川町(2020年3月23日閲覧)
^ a b c d e f g h i j原子力年表 女川町(2020年3月23日閲覧)
^ a b(1) 宮城県の人口 表7 市町村別人口推移 (Microsoft Excelの.xls)(宮城県 「 ⇒平成12年国勢調査1次基本集計結果」)
^ “女川原子力発電所における防潮堤のかさ上げについて”. 東北電力 (2013年5月14日). 2020年2月12日閲覧。
^ “ ⇒女川2号機・東通1号機に関わる安全性向上と再稼働に向けた取り組み”. 東北電力. 2020年2月12日閲覧。
^ “<女川再稼働>宮城県議会、住民投票条例案否決 自民など反対多数”. 『河北新報』 (2019年3月16日). 2020年2月12日閲覧。
^ “女川原発、安全審査ほぼ終了…再稼働へ数か月以内に合格”. 『読売新聞』 (2019年9月27日). 2020年2月12日閲覧。
^ “女川2号機再稼働 地元同意の差し止め求める仮処分、12日申請”. 『河北新報』 (2019年11月8日). 2020年2月12日閲覧。
^ “女川2号機「合格」/合意の前提は住民の安全だ”. 『河北新報』 (2019年11月28日). 2020年2月12日閲覧。
^ [1]讀賣新聞オンライン/2020年10月18日閲覧
^平成24年度第2回保安検査報告書 (PDF) (原子力規制庁 2012年9月)
^朝日新聞』2007年6月13日
^ 女川原子力発電所1号機の廃止について, 東北電力, (2018-10-25), https://www.tohoku-epco.co.jp/pastnews/atom/1198575_1065.html 
^ 「女川原発1号機廃炉に 東北電力が方針固める 運転開始から35年目」『河北新報オンラインニュース』、2018年10月25日。2018年10月25日閲覧。
^ 『 ⇒女川原子力発電所3号機の気体廃棄物処理系における放射性物質濃度の上昇に係わる調査結果について』(PDF)(プレスリリース)東北電力、2010年12月27日。 ⇒http://www.tohoku-epco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/01/11/11011101_h1.pdf。 
^ a b 「耐震設計の新指針超す揺れ、女川・東海第二原発も観測」『朝日新聞』、2011年4月8日、朝刊、2面。
^ a b c “女川・東海第二原発で想定超す揺れ 女川は津波直撃寸前”. 朝日新聞. (2011年4月7日). ⇒オリジナルの2011年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110811220129/http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY201104070487.html 2014年2月13日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef