女峰山
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

男体山の祭神が大国主神であるのに対して、女峰山の山頂には滝尾神社の奥社女峰山神社があり、大国主命の妃の一人、田心姫命(たごりひめのみこと)を祭る[1]女峰・赤薙山男体山大真名子山小真名子山太郎山中禅寺湖日光白根山三岳 女峰・赤薙火山と日光地域の地形図
名称の付けてある山は全て火山である
登山

登山道には、日光市内から黒岩の頭、唐沢小屋を経由する長い尾根をたどるもの、霧降高原から天空回廊と呼ばれる1445段の階段を登り赤薙山を経由するもの、小真名子山との間の富士見峠から帝釈山を経由するものの3本がある。その中では、山岳信仰が盛んだったころの修験者の道である、日光二荒山神社からの道が主だが、道程の標高差が1800mもあり、登頂まで6時間を要する[1]。長い尾根沿いの登山道は、登山愛好家の間で女峰の馬鹿尾根と呼ばれ親しまれている。最近は霧降高原から登る人も多く、こちらは約5時間40分を要する[1]。なお、以前は霧降高原から赤薙山へはリフトが利用できたが、2010年にすべて廃止されて前述の階段が設置された。

山頂からは、日光連山、会津、越後、那須筑波山富士山などの山々を展望できる[1]。山頂の南東側にある雲竜渓谷は、稲荷川の源泉をなしており、深い谷に七滝をはじめとする多くの滝をかけており、冬場の氷瀑登りで知られる[1]
参考画像

東武日光駅からの女峰山。

一里ヶ曽根2,300m付近からの女峰山。

女峰山から南西を望む。左から男体山大真名子山小真名子山。右奥に日光白根山

山頂直下の祠

付近の山

帝釈山 

大真名子山

小真名子山

男体山

太郎山

赤薙山

その他

1978年8月3日 - 軽飛行機(FA-200エアロスバル)が山麓に墜落。同月17日に偶然発見されるも乗員4人全員死亡[2]

脚注^ a b c d e f g h i j「女峰山」(ヤマケイオンライン)
^ 不明の軽飛行機発見 日光山中 四人とも遺体で『朝日新聞』1978年(昭和53年)8月18日朝刊、13版、23面

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、女峰山に関連するカテゴリがあります。

日本二百名山

砂川憲和 - 2006年に女峰山登山中に転落事故死したミュージシャン

女峰 (イチゴ) - 当山に由来

ニョホウチドリ - 当山で最初に採集されたことに由来

外部リンク

日本の火山 男体・女峰火山群
- 産業技術総合研究所 地質調査総合センター










日本二百名山
百名山に含まれる山を除く。
北海道

天塩岳

石狩岳

ニペソツ山

カムイエクウチカウシ山

ペテガリ岳

芦別岳

夕張岳

暑寒別岳

樽前山

北海道駒ヶ岳

東北

白神岳

姫神山

秋田駒ヶ岳

和賀岳

焼石岳

栗駒山

神室山

森吉山

以東岳

船形山

帝釈山

会津朝日岳

関東

女峰山

仙ノ倉山

浅間隠山

榛名山

妙義山

荒船山

武甲山

白石山

大岳山

中部山岳

?差岳

二王子岳

御神楽岳

守門岳

中ノ岳

八海山

荒沢岳

佐武流山

鳥甲山

白砂山

岩菅山

御座山

茅ヶ岳

乾徳山

三ッ峠山

御正体山

毛無山

愛鷹山

天狗岳

黒姫山

戸隠山

飯縄山

雪倉岳

針ノ木岳

烏帽子岳

赤牛岳

毛勝山

奥大日岳

有明山

餓鬼岳


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef