女子美術大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1967年 - 茅ヶ崎校地が落成し短期大学専攻科絵画専攻科を設置[16]。高円寺寮2階に女子美術大学画廊を設置。

1968年 - 茅ヶ崎校地に女子美術大学付属幼稚園を開園[14]

1980年 - 創立80周年記念式典挙行。『女子美術大学八十年史』を発行。

1989年 - 相模原校地の開校に伴い茅ヶ崎校地閉鎖を決定。付属幼稚園の園児募集を停止[16]

1990年 - 相模原校地が開校。茅ヶ崎校地の売却に伴い付属幼稚園を閉園。専攻科絵画専攻科は杉並校地へ移転[16]。創立90周年記念式典を挙行。

1991年 - 高円寺寮を閉寮[17]

1994年 - 大学院美術研究科前期博士課程を相模原校地に設置。

1996年 - 大学院美術研究科後期博士課程を相模原校地に設置し杉並校地に「ガレリア ニケ」を開設。

2000年 - 創立100周年記念式典挙行。『女子美術大学百年史』を発行。

2001年

芸術学部に立体アート学科、メディアアート学科、ファッション造形学科を設置。

創立100周年記念棟完成。

相模原校地に女子美術大学美術館(女子美アートミュージアム)落成。


2005年 - 大学院美術研究科芸術文化専攻を設置。

2007年

杉並校地の整備事業を開始。「ガレリア ニケ」を閉廊し、学外ギャラリー「女子美ガレリア ニケ」を設置。

芸術学部1年次(杉並校地)を相模原校地へ移設し、芸術学部の完全移転が完了。


2008年 - 「女子美ガレリア ニケ」を銀座に移設し学外ギャラリー「銀座gallery女子美」へ改称。

2009年 - 和田寮を閉寮(同年3月)。同窓会運営母体を法人格へ昇格させ、一般社団法人女子美術大学同窓会を新設(同年6月)。

2010年

芸術学部の学科・専攻課程を再編し杉並校地にアート・デザイン表現学科を設置。 

創立110周年記念式典を挙行。


2012年

銀座gallery女子美」を閉廊して杉並校地へ移設。「女子美ガレリア ニケ」へ再改称。

「Joshibi Art Gallery」を中華人民共和国上海に開廊。

芸術学部美術学科美術教育専攻を設置。


2013年 - 杉並校地の整備事業を完了。学校法人女子美術大学と一般社団法人女子美術大学同窓会が連携協働に関する協定を締結[18]

2014年 - 芸術学部美術学科芸術文化専攻の設置に伴い芸術表象専攻の募集を停止。杉並校地に大学院美術研究科デザイン専攻アートプロデュース(AP)研究領域を設置。

2015年 - 女子美術大学付属高等学校・中学校創立100周年記念式典を挙行。

2023年 - 共創デザイン学科を杉並校地に開設[19]

学部・学科
芸術学部


美術学科

洋画専攻

日本画専攻

立体アート専攻

美術教育専攻

芸術表象専攻(平成25年度で募集停止)

芸術文化専攻(平成26年度に新設)


デザイン・工芸学科

ヴィジュアルデザイン専攻

プロダクトデザイン専攻

環境デザイン専攻

工芸専攻


アート・デザイン表現学科

メディア表現領域

ヒーリング表現領域

ファッション表現領域(旧ファッションテキスタイル表現領域、2024年4月に名称変更)

クリエイティブ・プロデュース表現領域(旧アートプロデュース表現領域、2024年4月に名称変更)

スペース表現領域(2024年4月に新設)


共創デザイン学科

短期大学部

造形学科

専攻科


大学院
美術研究科


修士課程

美術専攻

デザイン専攻

芸術文化専攻


博士課程

美術専攻


奨学金
大学院(給付型)


女子美大学院研究奨学金

創立者横井・佐藤記念特別奨学金

女子美外国人留学生奨学金

大学(短大生含む)(給付型)


女子美奨学金

創立者横井・佐藤記念特別奨学金

女子美同窓会奨学金

女子美術大学・女子美術大学短期大学アイシス奨学金

女子美外国人留学生奨学金

大学関係者一覧詳細は「女子美術大学の人物一覧」を参照
キャンパス女子美術大学杉並キャンパス正門相模原キャンパス - 隣接する相模原麻溝公園からの眺め

杉並キャンパス
(短期大学部、芸術学部アート・デザイン表現学科、大学院美術研究科デザイン専攻、付属高等学校・中学校、法人本部、同窓会本部、女子美ガレリア ニケ):
〒166-8538 東京都杉並区和田一丁目49番8号


相模原キャンパス
(芸術学部美術学科、芸術学部デザイン・工芸学科、大学院美術研究科、女子美アートミュージアム):
〒252-8538 神奈川県相模原市南区麻溝台1900番地

交通

杉並キャンパス

東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅1・2番出入口または新中野駅1・2番出入口より徒歩8分

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef