女子美術大学付属高等学校・中学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

私立佐藤高等女学校は杉並校地へ移転[5]

1947年 - 学制改革により新制佐藤中学校開設(同年4月)。「先生と父母の会」(PTA)が発足(同年10月1日)[11]。当初の会員は430名。名誉会長に加藤成之が就任。

1948年 - 学制改革により新制佐藤高等学校開設(同年3月)。

1949年 - 第六代学校長に佐藤達次郎(大正10年から昭和19年まで私立女子美術学校長)が就任[12]

1951年 - 佐藤高等学校・中学校を女子美術大学付属高等学校・中学校へ改称。

1954年 - 桑沢洋子デザインのフレアスカート・リボン型制服を採用(同年4月より)[13]

1957年 - 第七代学校長に加藤成之が再就任(女子美術大学長を兼任)[10]

1960年 - 長野県軽井沢町に「軽井沢寮」を開設。女子美術大学創立60年記念祭を挙行(同年10月29・30・31日)。

1962年 - 杉並校地6号館(旧・付属校舎、現・芸術学部校舎)が3月に落成し、同年5月26日に竣工式を挙行。

1963年 - 中学校各学年2クラス(計6クラス)353名と高等学校1・2年各5クラス(計10クラス)、高等学校3年3クラス710名を合わせ19クラス・1063名を収容。

1964年 - 「東京都高等学校生徒急増対策」の実施に伴い高等学校を16クラス体制とし、計22クラス・1200名を収容。「楓」を新設(3年間のみ)[9]

1967年 - 「東京都高等学校生徒急増対策」の終了に伴い21クラス・1150名へ減員[14]

1971年 - 第八代学校長に小串辰子が就任(同年1月)[15]

1976年 - 付属アトリエ校舎(現・9号館)が落成[16]

1980年 - 女子美術大学創立80周年記念式典挙行。女子美術大学八十年史を発行[16]

1986年 - 第九代学校長に古川成太郎が就任[16]

1989年 - 第十代学校長に美術史家永井信一(女子美術大学名誉教授)が就任[16]

1990年 - 女子美術大学創立90周年記念式典挙行。

1991年 - 第十一代学校長に市川三千代が就任[16]

1994年 - 第十二代学校長に長谷川栄一郎が就任[16]

1996年 - 女子美術大学杉並校舎に展示施設「ガレリア ニケ」を開設。

2000年 - 女子美術大学創立100周年記念式典挙行[16]。女子美術大学百年史を発行[16]。第十三代学校長に洋画家入江観(女子美術大学名誉教授)が就任。

2001年 - 女子美術大学相模原校舎に女子美術大学美術館(女子美アートミュージアム)を開設。

2006年 - 第十四代学校長に小河秋好が就任。

2007年 - 杉並キャンパスの整備事業を開始。「ガレリアニケ」を休廊し学外ギャラリー「女子美ガレリア ニケ」を開廊。

2008年 - 第十五代学校長に洋画家の鴫剛(女子美術大学名誉教授)が就任。

2009年 - 「女子美ガレリア ニケ」を休廊し中央区銀座に「銀座gallery女子美(GGJ)」を開廊。第十六代学校長に洋画家の継岡リツ(女子美術大学大学院兼任講師)が就任。

2010年 - 旧3号館を解体し付属校舎が落成(同年1月)。旧1号館を解体し駐輪・駐車場を設置。付属中学校に「桜」を追加し1学年4クラス・135名定員となる(同年4月)。旧和田寮を解体し新体育館が落成(同年10月)。

2012年 - 旧体育館を解体し7号館が落成(同年3月)。「銀座gallery女子美(GGJ)」を閉廊(同年3月)。旧東京文化幼稚園・小学校舎を取得し1号館へ改称。1号館内に「女子美ガレリア ニケ」を開廊し女子美術大学歴史資料室を併設。 

2013年 - 旧4号館を解体しグラウンドを拡張。杉並キャンパスの整備事業を完了(同年3月)。第十七代学校長に版画家の小川正明(女子美術大学名誉教授)が就任(同年4月)。

2015年 - 女子美術大学付属高等学校・中学校創立100周年記念展覧会[17]および記念式典の開催、記念作品集・略年史の刊行、記念壁画の制作を挙行。

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef