奥村公延
[Wikipedia|▼Menu]
河津清三郎らが所属していた「第一協団」に入ったこともあったが、「無名の役者を売るのは疲れる」と言われ、1年でクビになったこともあった[5]

この年、『ゴジラの逆襲』(東宝)に群衆役で出演。ゴジラから逃げ惑う役をもらい、うれしくて親戚に電話をしたが、劇場で観たところ、怪獣ゴジラとの対比で人間が小さすぎて、自分でもどこに写っているのかわからなかったという[5]

創生期のTBSのドラマに数多く関わり、飯島敏宏監督のもと、1961年の『月曜日の男』に多数ゲスト出演[5]。TBSでは『ウルトラQ』や『ウルトラマン』など、ウルトラシリーズ円谷プロ)にも出演した[5]。奥村は飯島について、「自由に演らせてくれる監督で、鈴木清順と同じく、役者のいいところを引き出してくれる。現場の雰囲気もとてもよく、印象に残っている」と語っている[5]。達者な動きから、1967年の『ジャイアントロボ』(NET東映)では、被り物をつけて宇宙怪物「吸血鬼ドラキュラン」を演じた[7]

1971年の『仮面ライダー』(毎日放送・東映)では、ゲスト出演作である第10話「よみがえるコブラ男」がちょうど主演の藤岡弘が撮影現場で事故で重傷を負った回に当たり、このときちょうど奥村はロケバスで待機中だった。事故の一報を聞いて現場に駆け付け、「救急車!」と叫んで駆け回ったという[5]

1984年、『お葬式』では、最初に監督の伊丹十三から脚本を一読させられたあとに「何の役だと思います?」と聞かれ、伊丹から「死体の役ですよ」と言われた時はびっくりしたという[5]。この死体役を演じるために練習を重ね、数分間息を止められるようになり、結果的にこの努力が高く評価されて「日本一の死体役」と絶賛された[1]。共演の笠智衆からは「この映画の主役はあなたですよ、ラストシーンはあなたのアップでしょう」と言われたという[5]。「長年役者をやってきたけど、この役をやってから、やっと食えるだけのギャラがもらえるようになりました」と述べている。

2001年の『BROTHER』では、初めてヤクザの親分を演じた。北野武監督からは「奥村さんはそのまま何もしないでいいですよ、ホントのヤクザの親分は奥村さんみたいなんです」と言われたという[5]

2002年NHK総合テレビの『スタジオパークからこんにちは』に出演。特技のドラム演奏を披露したり、浴衣で踊る姿が反響を呼び、この年から全国各地の福祉施設の依頼を受けて公演に回った[5]。「無名時代はそういうお声は全くかからなかったんですけどね」と語っている[5]

アクの強くないタイプで、小市民役を得意としていた(マンションの管理人役などは非常に多い)。

大滝秀治とは将棋仲間だった[5]

2003年の『爆竜戦隊アバレンジャー』(テレビ朝日・東映)に、杉下竜之介役で出演[5]。同作の映画版『爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!』では、ビキニ姿にされるシーンがあり、「これは見どころではないでしょうか」と語っている[8]

2009年12月24日午前3時27分、東京都武蔵野市の病院で呼吸器不全のため死去[1][9]。79歳没。2010年1月公開の映画『アイ・アム I am.』、同年3月公開の川端康成原作オムニバス映画『掌の小説』が事実上の遺作となった。

趣味はジャズ社交ダンス江戸芸[4]。特技は英語[4]ドラム[4]
出演
テレビドラマ
NHK

大河ドラマ

花神(1977年)

黄金の日日(1978年) - 六角承禎

獅子の時代(1980年) - 戸川忠昌 役

おんな太閤記(1981年) - 普請奉行 役

峠の群像(1982年) - 矢頭長助

いのち(1986年) - 平田 役

翔ぶが如く(1990年) - 十蔵 役

太平記 (NHK大河ドラマ)(1991年) - 木助 役

新選組!(2004年) - 根岸友山


紅い花(1976年) - 巡査 役

連続テレビ小説

雲のじゅうたん(1976年) - 安藤先生 役

ロマンス(1984年) - 井上 役

ノンちゃんの夢(1988年)

さくら(2002年) - 沼田孫作 役


ドラマ人間模様 / 事件(1978年)

水曜時代劇→金曜時代劇

日本巌窟王(1979年) - 仲宗根春哲 役

腕におぼえあり 第2シリーズ(1992年) - 六兵衛 役

清左衛門残日録(1993年) - 小木慶三郎 役

戦国武士の有給休暇(1994年)


たけしくん、ハイ!(1986年)

土曜ドラマ(NHK)

地球をダメにする50のかんたんな方法(1992年) - 山田 役


中学生日記

ズッコケ三人組(1999年) - 山中寅之助 役

日本テレビ

ダイヤル110番(1955年)※デビュー作 役

快獣ブースカ

第5話「ブースカの名ガイド」(1966年) - 泥棒 役

第30話「スピード銃に気をつけろ!」(1967年) - 警官 役


おれは男だ! 第23話「ナツコ・オン・ステージ!」(1971年) - タクシー運転手役

太陽にほえろ!

第26話「みんな死んでしまった」(1973年) - 巡査 役

第198話「死ぬな、ジュン!」(1976年) - アパート管理人 役

第293話「汚れなき殺人者」(1978年) - 富士荘管理人 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef