奈良岡正夫
[Wikipedia|▼Menu]

奈良岡 正夫(ならおか まさお、本名:奈良岡政雄[1]1903年明治36年)6月15日[1] - 2004年平成16年)5月5日[1])は、日本の洋画家女優奈良岡朋子の父である。

青森県中津軽郡豊田村(現弘前市)出身[1]社団法人日展参与、社団法人示現会会長を務めた。

初入選が40歳前と遅咲きの作家。戦時中は従軍して戦争記録画を制作したが、戦前の作品は、ほとんどが所在不明となっている。戦後は、放牧されている牛や山羊、青森のねぶた、奥入瀬などを題材に描いた。感銘、影響を受けた本として、倉田百三の『出家とその弟子』を挙げている[2]
略歴

1903年(明治36年) 青森県弘前市生まれ[1]。一度画家を志して上京するが家族に連れ戻され、1925年(大正14年)再び上京する[1]。本郷絵画研究所に入るが即日退学し、それ以降は独学で絵画を学ぶ[1]。1940年第36回太平洋画会展に「豊秋」で入選して以降、数多くの団体展で入選を重ねる[1]1941年(昭和16年) 白日会展入選[1]1943年(昭和18年) 仁科展[1]、独立展[1]などに入選。1944年(昭和19年) 文展に入選[要出典]。1946年(昭和21年) 第1回日展に初入選[1]1947年(昭和22年)「示現会」の創立会員[1]1979年(昭和54年) 日展参与[1]1997年(平成9年)中村彝賞受賞[1]
脚注^ a b c d e f g h i j k l m n o “奈良岡正夫 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 『日本美術年鑑』平成17年版(347-348頁). 2021年12月9日閲覧。
^ 『青森県人名事典』、985頁

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2022年8月)


青森県環境生活部県民文化課県史編さんグループ編 『近現代の美術家』 青森県(青森県史叢書)、2012年3月15日、77頁。

青森県史編さん文化財部会編 『青森県史 文化財編 美術工芸』 青森県、2010年9月30日、325頁。

『青森県人名事典』 東奥日報社、2002年8月8日、985頁。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef