太陽_(平凡社)
[Wikipedia|▼Menu]
2000年12月号(No.482)にて休刊。『別冊太陽』は継続して刊行されている。

月刊百科 - 世界大百科事典を補完する月刊誌。現在はPR誌の意味合いが強い。2011年6月に休刊し、継承発展する形で総合文芸誌「こころ」を隔月で刊行。

アニマ (雑誌) - 監修者に今西錦司中西悟堂を迎えて創刊した自然史雑誌(休刊)

Free - 1983年に創刊(1983年7月号)。山口百恵の自伝「蒼い時」をプロデュースしたことで名を成した残間里江子が編集長として招かれた。数年後施行される男女雇用機会均等法を目前に「男女の一線をこえた女性誌だから」をキャッチコピーとした。わずか1年で休刊となった失敗企画であったが(月刊誌で13冊分しか続かなかった)、メリー喜多川のインタビュー(1983年11月号)、結婚後3年を経た山口百恵(三浦百恵)への取材(1983年8月号)という日本芸能史における貴重な記録を残した[4]

ヴィオラ - 1998年に創刊(1998年11月号)。なおも女性誌に活路を求め、「フランスの田舎 日本の田舎」「美味しいお酒が女をみがく」といった特集を企画したが、わずか5号(1999年3月号)で休刊。

QA - 読者からの多方面の日ごろの疑問の投稿を募り、それへの回答を掲載(1984?1993年 休刊)

SWAN MAGAZINE

こころ

どっきん四国 - 1988年春号から1992年まで存在した四国観光情報が主体の季刊誌。四国旅客鉄道(JR四国)が主幹の共同編集で、発足当初に行った同名の四国観光キャンペーン愛称をそのまま誌名としたものであった。キャンペーンイメージキャラクター富田靖子がそのままグラビアをつとめていた。

在籍した人物

荒川幾男 - 哲学者

嵐山光三郎 - 作家、「太陽」五代編集長

荒俣宏 (嘱託)- 博物学者

安西水丸 - イラストレーター

安東次男(嘱託) - 詩人評論家

飯島吉晴 (嘱託)- 民俗学者

飯野勝己 - 静岡県立大学国際関係学部准教授

石原壮一郎 - コラムニスト

海野弘 - 評論家

大澤正道 - アナキズム研究家

加藤九祚 - 文化人類学者

加藤周一(顧問) - 評論家

川添裕 - 文化史

木村久一 - 教育学者

小泉文夫 - 民族音楽学者

小林祥一郎 - 「太陽」二代編集長。新日本文学編集長、エンカルタ日本語版編集長

沢近十九一 - 科学ジャーナリスト

瀬田貞二 - 児童文学者

高橋健 - 児童文学者

田辺徹 (美術史家) - 美術評論家

谷川健一 - 民俗学者、「太陽」初代編集長

垂水雄二 - 翻訳家

筒井ガンコ堂 - エッセイスト

中山茂 - 科学史家

畑中章宏 - 民俗学者

林達夫 (顧問)- 思想家

藤本やすし - アートディレクター

松本正雄 (英文学者) - 評論家

松本亮 - ワヤン研究家

丸山尚一 - 仏像評論家

山本幸司 - 歴史学者

若林恵 - 批評家、WIRED (雑誌)元編集長

鷲巣力 - ジャーナリスト

渡邊直樹 - ジャーナリスト

メディア放送・掲載

2017年7月30日 Story ?長寿企業の知恵? #021 『1914年創業 平凡社 6代目 下中美都』[5]

関連項目

太陽賞

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 異体字セレクタを用いたUnicodeの符号位置はU+5E73,U+E0101またはU+5E73,U+0103

出典^ 『平凡社60年史』
^ 小田光雄「古本探求」論創社
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN00290143 大伴家持
^ “【ああ懐かしの雑誌黄金時代】「Free」 メリー喜多川に山口百恵 発行期間わずか1年で芸能史の超貴重な証言残す”. ZAKZAK. 2019年5月31日閲覧。
^ “Story ?長寿企業の知恵? #021 FRESH!(フレッシュ)”. サイバーエージェント. 2017年7月30日閲覧。

外部リンク

平凡社 公式ホームページ
(日本語)

平凡社出版販売株式会社のホームページ - ウェイバックマシン(2002年12月16日アーカイブ分) (日本語) 平凡社子会社

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

オーストラリア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef