太陽系外惑星
[Wikipedia|▼Menu]
太陽系外惑星の発見は、地球外生命探索への関心を強めてきた。地球上における生命の前提条件である、液体が表面に存在する可能性がある領域ハビタブルゾーン内を公転する惑星には、より大きな関心が集まっている。惑星の居住可能性についての研究において、生命が存在しうるのに必要な惑星地球との適合性には、それ以外にも様々な要因を考慮する必要がある[20]

太陽系外惑星に加えて、恒星を公転せずに単独で存在することが多い自由浮遊惑星と呼ばれる天体も存在する。それがWISE J0855-0714のようなガスジャイアントの場合、準褐色矮星と扱われることもある[21]。銀河系内に自由浮遊惑星は10億個以上存在すると考えられている[22][23]
命名各例において、太陽系外惑星を含む伴星への一般的な命名法を示した図HIP 65426 bはHIP 65426の周りで初めて発見された惑星である[24]

太陽系外惑星への命名法は連星系への命名法を修正して使われている。これは従来からの慣習だったが、Washington Multiplicity Catalog (WMC) が整理し、国際天文学連合(IAU)に暫定的に認可された[25]
恒星の名のあとに、主星はAをつけ、伴星は順に(発見順、同時発見は明るい順)、B・C …… をつけて区別する。何も付けない場合、それは連星系全体を表す。

A(BやCでも同様)自体が連星だった場合、Aa・Ab・Ac …… をつけて区別する。

Aa自体が連星だった場合、Aa1・Aa2・Aa3 …… をつけて区別する。

ここで、たとえば3連星を A・B・C とするか Aa・Ab・B とするかは軌道の大きさや発見の経緯で変わるが、明確な基準はない。歴史的には実視連星には大文字が、分光連星には小文字が使われてきた[25]。単一星(連星系でない恒星)を惑星が公転している場合、主星名の後に小文字のアルファベットをつけて命名する[25]。原則、その恒星を公転する惑星が初めて発見された時、主星名の後にbが付けられ(主星にはaを付けることもできるが[25]、実際にそうすることはほとんどない)、それ以降に発見された惑星はc・d ……と順々に命名されていく。例外的に、初めて発見された太陽系外惑星系PSR B1257+12の惑星にはA・B ……が使われている。かつては 1・2 …… や a・b …… も使われた[25]。同じ惑星系内に複数の惑星が同時に発見された場合は原則、主星に近い順に、b・c ……と命名される。

連星系内の1つの恒星を公転する場合、公転している主星名のアルファベットも一緒に付与され、AとBからなる連星系の中でBを公転する場合、発見された惑星にはBb・Bc …… とする。たとえばはくちょう座16番星Bを公転する惑星ははくちょう座16番星Bbとなる。連星系の外側を回る周連星惑星の場合、たとえば連星系がAとBからなっていて、それらの軌道の外側を回る場合を考える。この場合、周連星惑星自体の発見が少ないこともあり、統一的な命名法は確立しておらず、いくつかの命名法が並立している。

c・d ……。たとえば、へび座NN星c・d、おとめ座DT星c。

b・c ……。たとえば、しし座DP星bPSR B1620-26 b(PSR B1620-26 c とも)。

(AB) b・(AB) c ……。たとえば、ケプラー16(AB)b(ケプラー16bとも)、ケプラー47(AB)b・ケプラー47(AB)c(ケプラー47b・cとも)。

惑星の固有名「NameExoWorlds」および「国際天文学連合が固有名を定めた太陽系外惑星の一覧」も参照

いくつかの太陽系外惑星には、国際天文学連合によって数年間隔で行われている太陽系外惑星命名キャンペーン NameExoWorlds によって正式な固有名が与えられている。
2015年の命名

2014年、国際天文学連合は系外惑星の命名(主星たる恒星も同時命名)を初の公募及びインターネットによる一般投票で行うと発表し、手始めにペガスス座51番星bを含む20星系がリストアップされることとなった[26]

スケジュールは、2015年2月15日に命名する星系の絞込が行われ、同年6月15日まで名称の公募を実施。一般によるインターネットを通じた名称の投票を経て、最終的に、2015年12月15日に国際天文学連合は系外惑星の最初の固有名の発表を行った[26][27]

上記20星系のうち19星系は、以下のように命名された(うしかい座τ星系は除外された)[28]

一覧

2015年のキャンペーンで命名された惑星と主星の名称[注 6]

主星主星名称惑星惑星名称提案国
アンドロメダ座υ星Titawin(ティタウィン)アンドロメダ座υ星bSaffar(サッファー) モロッコ
アンドロメダ座υ星cSamh(サムー)
アンドロメダ座υ星dMajriti(マジリティ)
アンドロメダ座14番星Veritate(ヴェーリターテ)アンドロメダ座14番星bSpe(スペー) カナダ
わし座ξ星Libertas(リベルタス[29]わし座ξ星bFortitudo(フォルティチュード[29]) 日本
さいだん座μ星Cervantes(セルバンテス)さいだん座μ星bQuijote(キホーテ) スペイン
さいだん座μ星cDulcinea(ドゥルシネーア)
さいだん座μ星dRocinante(ロシナンテ)
さいだん座μ星eSancho(サンチョ)
HD 104985Tonatiuh(トナティウ)HD 104985 bMeztli(メツトリ) メキシコ
かに座55番星Copernicus(コペルニクス[30]かに座55番星bGalileo(ガリレオ) オランダ
かに座55番星cBrahe(ブラーエ)
かに座55番星dLipperhey[注 7](リッペルハイ)
かに座55番星eJanssen(ヤンセン[30]
かに座55番星fHarriot(ハリオット)
エライ(ケフェウス座γ星)ケフェウス座γ星bTadmor(タドモル) シリア
いるか座18番星Musica(ムジカ)いるか座18番星bArion(アリオン[31]) 日本
エダシク(りゅう座ι星)りゅう座ι星bHypatia(ヒュパティア) スペイン
りゅう座42番星Fafnir(ファフニール)りゅう座42番星bOrbitar(オービター) アメリカ合衆国
エリダヌス座ε星Ran(ラーン)エリダヌス座ε星bAEgir(エーギル) アメリカ合衆国
ポルックス(ふたご座β星)ポルックスbThestias(テスティアス) オーストラリア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:296 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef