太陽の王子_ホルスの大冒険
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ このうち『ゲゲゲの鬼太郎』(TVブローアップ版)は、公開当時のフィルムが紛失していたため、テレビ放送版のフィルムを再編集して収録した。
^ 本作品には、制作開始から完成までの間に中断期間があり、その間に東映動画を退社、あるいは降板するなどしたためクレジットされていないが、林静一、倉橋孝治らも参加している[2]
^ 宮崎駿は当時この文書を大塚から見せられたと、2018年の高畑の「お別れの会」のコメントで述べている[7]
^ 大塚によると、関からは演出(監督)について芹川有吾矢吹公郎を勧められ、高畑については「もう少しあとでやってもらおうと思っている」と言われたという[6]
^ 『龍の子太郎』はそれから14年後の1979年に東映動画によって長編劇場アニメ化された(監督は浦山桐郎)。作画監督を務めた小田部羊一は東映動画から依頼があったときにスタッフの条件として「演出(監督)は高畑勲」と述べたが、東映動画側は「高畑は絶対に認められない」という返事だったと回想している[9]
^ 東映動画の社内組織上1965年3月に「長編漫画製作部」「TV漫画製作部」「技術部」が統合されて「製作部」となっていた[14]
^ 当時、ソ連が横浜港とナホトカ港を結ぶ定期船を運航していた。
^ 『東映まんがまつり』系統で、円谷プロ作品、ならびに同プロ製作のウルトラシリーズが上映されたのは、これが唯一のケースとなった(前年公開の『キャプテンウルトラ』は東映作品)。これ以降、ウルトラシリーズを筆頭とする円谷作品は、『東宝チャンピオンまつり』で上映されている。

出典^ a b 松野本、2009年、p.38
^ a b c 大塚、2013年、pp.305 - 307
^ 大塚、2013年、p.151
^ 東映アニメーション、2006年、p.32
^ a b 大塚、2013年、p.159
^ a b 大塚、2013年、pp.160 - 161
^ a b c “高畑勲さん「お別れ会」 宮崎駿監督は声を詰まらせながら、亡き盟友を偲んだ(追悼文全文)”. ハフィントンポスト. (2018年5月15日). https://www.huffingtonpost.jp/entry/isao-takahata-farewell_jp_5c5a9173e4b074bfeb1648f3 2018年5月16日閲覧。 
^ a b c d 大塚、2013年、pp.162 - 163
^ 叶、2004年、pp.111 - 112
^ a b 大塚、2013年、pp.164 - 166
^ 富沢、1983年(同書収録のインタビュー)
^ 高畑勲監督お別れ会で号泣の宮崎駿監督...鈴木敏夫Pは「宮崎駿はただひとりの観客、高畑勲を意識して映画を作っている」と LITERA 2018年5月16日
^ a b c d e 大塚、2013年、pp.168 - 169
^ 東映アニメーション、2006年、p.33
^ 大塚、2013年、p.167
^ 社長が訊くニンテンドーDSi 小田部羊一さんと『うごくメモ帳』篇 - 任天堂
^ 叶、2004年、p.66
^ 叶、2004年、pp.100 - 101
^ 叶、2004年、p.102
^ a b 大塚、2013年、p.170
^ a b 大塚、2013年、p.171

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:169 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef