太祖_(高麗王)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、高麗王について説明しています。その他の同名人物については「王建」を、その他の太祖については「太祖」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "太祖" 高麗王 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年4月)

この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。(2018年3月)

太祖 王建
高麗
初代国王
太祖神聖大王
1992年に発掘された王建の銅像として知られている。
王朝高麗
在位期間918年7月25日 - 943年7月4日
都城鉄原→松嶽(開京)
姓・諱王建
字若天
諡号応運光烈大定睿徳章孝威穆仁勇神聖大王
廟号太祖
生年乾符4年1月14日
877年1月31日
没年天福8年5月29日
943年7月4日
王隆(世祖)
母韓氏(威粛王后
王后・王配神恵王后(貞州柳氏)
荘和王后羅州呉氏
神明順成王后(忠州劉氏)
神静王后(黄州皇甫氏)
貞徳王后(貞州柳氏)
子女下記参照
陵墓顕陵
テンプレートを表示

太祖 (高麗王)
各種表記
ハングル:?? / ?? / ????
漢字:太祖 / 王建 / 神聖大王
発音:テジョ / ウァンゴン / シンソンデウァン
日本語読み:たいそ / おうけん / しんせいだいおう
ローマ字:Taejo / Wang Geon / Sinseong-Daewang
テンプレートを表示

太祖(たいそ、877年1月31日 - 943年7月4日)は、初代高麗王(在位:918年 - 943年)。名は王建(おう・けん、ワン・ゴン)。字は若天。諡号は応運元明光烈大定睿徳章孝威穆神聖大王。
出自王建
系譜
曾祖父・唐の皇帝

王建の先祖は、中国皇帝粛宗または宣宗[注 1]である。彼が新羅に来た時に、新羅人女性である康辰義との間に王帝建を儲けた[1][2][3]
祖父・王帝建

王帝建は父を探すため唐に渡ろうとした。

王帝建の母である康辰義は、その父を康宝育といい(王帝建の母方の祖父)、康宝育の先祖は春秋戦国時代衛国の初代康叔である。康叔の長男は衛国の第2代を継いだ。これが衛の康伯である。康叔には次男(康伯の弟)がいて、その67代子孫[4][5]康虎景の息子が康忠(68代子孫)である。康忠は、伊帝建康宝育を儲けた。康宝育は『高麗史』によると高句麗の大族であった[注 2][注 3]康宝育は姪の徳周を娶り、康辰義を儲けたのである。

王帝建は唐に行く途上の黄海で、四海龍王の娘の龍女(後の元昌王后)と出会い、彼女の?馬(「高貴な女性の夫」の意)となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef