太政大臣
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

とくがわ ひでただ寛永3年8月18日[注釈 3]
1626年10月8日
- 寛永9年1月24日
1632年3月14日)武家官位
明正天皇の外祖父明正
任官者なし
後光明
後西
霊元
東山
近衛基熙
このえ もとひろ宝永6年10月25日
1709年11月15日
- 宝永6年12月9日
1710年1月8日)前関白中御門
近衛家熙
このえ いえひろ宝永7年12月25日
1711年2月12日
- 正徳元年7月28日
(1711年9月10日)摂政
中御門天皇元服加冠
任官者なし
近衛家久
このえ いえひさ享保18年1月25日
1733年3月10日
- 享保18年12月27日
1734年1月31日)中御門天皇の従兄・関白
儲君(桜町天皇)元服加冠
任官者なし桜町
一条兼香
いちじょう かねよし延享3年2月28日
1746年4月18日
- 寛延4年7月29日
1751年9月18日)関白
儲君(桃園天皇)元服加冠
桃園
任官者なし
後桜町
近衛内前
このえ うちさき明和5年5月25日
1768年7月9日
- 明和7年10月15日
1770年12月1日)摂政
皇太子(後桃園天皇)元服加冠
任官者なし
近衛内前
このえ うちさき明和8年11月15日
1771年12月20日
- 安永7年2月8日
1778年3月6日
後桃園天皇の岳父・関白後桃園
九条尚実
くじょう ひさざね安永9年12月25日
1781年1月23日
- 天明元年5月20日
(1781年6月11日)光格天皇元服加冠光格
任官者なし
仁孝
徳川家斉
とくがわ いえなり文政10年2月16日
1827年3月13日
- 天保12年閏1月30日
1841年3月22日)武家官位

鷹司政通
たかつかさ まさみち天保13年8月22日
1842年9月26日
- 嘉永元年9月22日
1848年10月18日)仁孝天皇の義兄
孝明天皇の義外伯父孝明
任官者なし
近代太政官
三条実美
さんじょう さねとみ明治4年7月29日
1871年9月13日
- 1885年(明治18年)12月22日明治
内閣制度発足に伴い廃止

贈太政大臣の一覧

没後に太政大臣を追贈された人物の一覧。

この節の加筆が望まれています。

名追贈生前の官位典拠・備考
藤原不比等養老4年10月23日720年11月27日右大臣正二位続日本紀』。 諡号文忠公
舎人親王天平7年11月14日735年12月2日知太政官事一品『続日本紀』
藤原武智麻呂天平宝字4年8月7日760年9月20日左大臣正一位
藤原房前参議正三位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:142 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef