太平洋
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

大陸の海岸付近の海域や温帯の島ではニシンマスノスケイワシメカジキツナ貝類等がとれる[44]。太平洋は、海域によって漁業生産力の差が激しい。太平洋で最も漁業生産力の高い地域は北太平洋にあり、日本近海からカムチャツカ半島アリューシャン列島アラスカ南岸を通って北アメリカ大陸の西岸にいたる地域である。この地域は黒潮が大きな流れを作っており、ここに親潮などの寒流やベーリング海などからの冷たい海水が接触することで潮目ができ、好漁場となっている。このほか、南アメリカ大陸沿岸も寒流であるペルー海流と周辺の温暖な海水との接触により好漁場となっている。逆に、太平洋の中央部は、赤道反流によって湧昇が起こり好漁場となる赤道周辺を除いては、漁業生産力は低い。
環境問題ハワイの海岸の海ゴミ詳細は「海洋汚染」を参照「太平洋ゴミベルト」も参照

海洋汚染とは、有害な化学物質や細かいかけらが海に入ることを指す包括的な言葉である。最大の原因は川にゴミを捨てることである[45]

川は海に注ぐ。その時、農業用肥料として使われた化学物質なども一緒に注ぐ。その化学物質を分解するために多くの酸素が使われ、貧酸素水塊ができてしまう[46]。海ゴミとも呼ばれる漂流ゴミは海で見つかった人間のゴミを指す言葉である。特にプラスチックなど生分解性に乏しい素材でできた水よりも比重の軽いゴミは長期間浮遊し続ける。比重が軽く水に浮きやすい海ゴミは渦の中心や海岸線に集まる傾向があり、しばしば浜辺にゴミが打ち上げられる[45]。この他、海底に沈んでいるゴミの問題なども存在する。
取り囲む国と地域「環太平洋地域」も参照

 アメリカ領サモア

 オーストラリア

 ブルネイ

 カンボジア

 カナダ

 チリ

 中国

 コロンビア

 クック諸島

 コスタリカ

 東ティモール

 エルサルバドル

 エクアドル

 フィジー

 フランス領ポリネシア

 グアム

 グアテマラ

 ホンジュラス

 香港

 インドネシア

 日本

 キリバス

 朝鮮民主主義人民共和国

 韓国

 マカオ

 マレーシア

 マーシャル諸島

 メキシコ

 ミクロネシア連邦

 ナウル

 ニューカレドニア

 ニュージーランド

 ニカラグア

 ニウエ

 ノーフォーク島

 北マリアナ諸島

 パラオ

 パナマ

 パプアニューギニア

 ペルー

 フィリピン

 ピトケアン諸島

 ロシア

 サモア

 シンガポール

 ソロモン諸島

 台湾

 タイ

 トケラウ

 トンガ

 ツバル

 アメリカ

 バヌアツ

 ベトナム

 ウォリス・フツナ


ハワイ諸島(米国領)

合衆国領有小離島(米国領)

イースター島(チリ領)

ガラパゴス諸島(エクアドル領)

クリッパートン島(フランス領)

チャタム諸島(ニュージーランド領)

主な港

オーストラリアタウンズビル

オーストラリア、ブリスベン

オーストラリア、ニューカッスル

オーストラリア、シドニー

オーストラリア、メルボルン

カナダ、キティマト

カナダ、バンクーバー

カナダ、ビクトリア

カナダ、プリンスルパート

チリアリカ

チリ、アントファガスタ

チリ、イキケ

チリ、サンアントニオ

チリ、タルカワノ

チリ、バルパライソ

チリ、プエルトチャカブコ

チリ、プエルトモント

中国大連

中国、煙台

中国、香港


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:146 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef