太地町
[Wikipedia|▼Menu]
小型鯨類の追い込み漁により太地町から初めて水族館向けに出荷[7]

1936年昭和11年) - 阪神水族館(現・甲子園阪神パーク)に漁で捕ったゴンドウクジラを搬入[7]し話題になる[14][注釈 1]

1961年昭和36年)- 極洋捕鯨(現・極洋)が捕鯨基地を開設する。採算割れで1965年に操業停止。テント船やミンク船(小型捕鯨船)による捕鯨も低迷する[15]

1968年(昭和43年) - くじらの博物館のために生態捕獲をするためのイルカ追い込み漁を最後のテント船「勝丸」が中心になり、富戸からハツオンキ(伊豆半島で使われていた音響でイルカを誘導する道具、太地では改良され「鉄管」となる)の技術などの協力を得て、翌年12年ぶりに追い込み漁を成功させる[16]

1969年(昭和44年) - くじらの博物館開設[17]

1981年(昭和56年) - 明治時代の町出身の日本人移民がブルームの経済発展に貢献したことにより姉妹都市提携

2006年平成18年) - 古式捕鯨400年記念。

2006年(平成18年)10月29日 - 世界で初めて腹びれのあるイルカ(はるか)を生体で捕獲。2013年まで展示を行う。詳細は「はるか (イルカ)」を参照

2013年(平成25年) - 森浦湾鯨の海構想。小型のクジラ目の牧場兼研究施設の開設に向けて調査が開始される[18][19]

2016年(平成28年) - 新宮市那智勝浦町串本町と申請していた「鯨とともに生きる」が日本遺産に認定される。

捕鯨の歴史

太地における捕鯨の歴史は、1606年慶長11年)に和田家一族(豪族)の和田頼元が外来の漁師などと共に原始的な捕鯨技術の開発を行い、太地浦を拠点として組織的な捕鯨を行ったのが始まり[20]で、和田一族を中心として5つの刺手組という捕鯨団体のようなものが形成されていた。その後、1675年延宝3年)に三代目の和田頼治が鯨を網に追い込んでとる網捕法(網掛突捕法)という方法を発明すると、今度は和田一族統制の下太地村一村で大きな鯨方を形成するに至った。捕鯨の成功で、寛文年間(1661年-1672年)に130戸だった太地の世帯数は、5年後の1677年延宝5年)には257戸、貞享年間(1684年-1687年)には471戸に急増した[3]。最盛期には日雇いを除く常勤の「定抱え」だけで300人-500人もおり[21]、漁期には最大で1,000人にもなる捕鯨従事者を擁し[20]、これが200年近く続いた。太地では親子鯨を捕らないという独特の習慣もあった[22][23]。しかし、幕末になると日本列島近海に到達したアメリカ合衆国の捕鯨船による乱獲が原因で、急速に鯨の数が減少。陸上から鯨を探し出漁範囲も沿岸に限定される網取法は捕獲頭数に限界があった[24]1878年(明治11年)に悪天候下の捕鯨により百名以上の行方不明者および死者を出す大背美流れが起こったため、この鯨方も崩壊した[4][5]

太地が再び捕鯨の町となるのは25年ほど経った日露戦争後のことである。近代的な大資本による捕鯨基地として多くの船で賑わい、鯨体の処理場や鯨を缶詰にする工場もでき、太地は再び捕鯨産業が盛んになった。また、南氷洋などの母船式捕鯨の乗組員としても、多くの太地町の出身者が活躍した。小型鯨類のゴンドウクジラなどを対象とし、捕鯨銃を使う沿岸捕鯨も明治時代の末には非常に盛んになった。ゴンドウクジラ漁はテント(天渡)船(動力式の小型キャッチャーボート)動力は小型焼玉エンジン[25]を利用した捕鯨銃や銛による突き取り漁となり、また北日本沖でミンククジラを対象として操業する沿岸捕鯨の拠点でもあった。しかし遠洋捕鯨は、資源の枯渇などから国際捕鯨委員会 (IWC) を中心とした規制が進み、最終的には商業捕鯨モラトリアムにより、資源状態に関わらず全面停止となった。これにより1988年には太地でも、沿岸のミンククジラ漁を含むヒゲクジラ商業捕鯨が中断されるに至った。以後は、捕鯨砲を用いてゴンドウクジラ類やツチクジラを捕獲する小型捕鯨業と、追い込み網漁などの「いるか漁業」だけが行われ、また、追い込み網漁に関しては他地域での衰退もあり、太地は、日本国内で大規模な追い込み網漁が残った唯一の町となった(ここで言う「いるか」はゴンドウクジラやイルカなどの「小型鯨類」を指す)。また、かつては頻繁に行われた小型鯨類の突きん棒漁業も現在はごくわずか行われる[7]。また当地に、日本で最後に残るイルカの追い込み網漁が、他国から動物福祉の観点から非人道的と批判を受けることもあったが[26]、日本国政府はイルカ漁は日本の伝統文化だと説明し、2014年に閣議決定した[27]『古式捕鯨蒔絵』、太地(鯨の博物館蔵)
政治太地港側から見た太地町役場
行政
町長

太地町長:三軒一高(
2004年8月8日就任 5期目)

議会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef