天龍村
[Wikipedia|▼Menu]
2018年1月1日時点の人口動態調査によると、65歳以上(老年人口)の割合は60.19%だった[3]。これは群馬県南牧村に次いで全国の自治体で2番目に高く[3]、老年人口比率が50%を超える限界自治体である。
施設天龍村診療所平岡郵便局天龍村文化センターなんでも館

天龍村駐在所

飯田広域消防本部

天龍村診療所

神原郵便局

平岡郵便局

天龍村文化センターなんでも館

天龍村図書館


教育天龍村立天龍中学校天龍村立天龍小学校

最寄りの公立高等学校は長野県阿南高等学校である。また、村内を飯田線が通っているため、隣の泰阜村と同様に飯田市内の高等学校へは他の村と比べて比較的通学しやすい。

高等学校
私立


どんぐり向方学園天龍興譲高等学校(通信制)

中学校
村立


天龍村立天龍中学校


私立


どんぐり向方学園向方中学校

小学校
村立


天龍村立天龍小学校


私立


どんぐり向方学園向方小学校

交通平岡駅
鉄道
東海旅客鉄道(JR東海)


飯田線中井侍駅 - 伊那小沢駅 - 鶯巣駅 - 平岡駅 - 為栗駅

バス
路線バス
天龍村村営バス

信南交通バス遠山郷

村営バス「おきよめ号」[4]

平岡郵便局 - 平岡駅 - 大河内


道路
国道


国道418号

県道


長野県道1号飯田富山佐久間線

長野県道430号為栗和合線

長野県道446号大河内中川原線

名所・旧跡・観光スポット浄心の滝
名所・旧跡

自慶院


満島番所跡

観光スポット

天龍温泉おきよめの湯(日帰り温泉施設)

和知野川キャンプ場(キャンプ場)

大河内森林公園(キャンプ場)

ふれあいステーション「龍泉閣」(
平岡駅併設の宿泊施設)

ニセンジ パター&マレットゴルフ場

羽衣崎
長野県道1号飯田富山佐久間線羽衣崎橋付近は、天竜奥三河国定公園内に位置し、平岡ダム湖、飯田線が臨める

伊那小沢駅のカンザクラ
長野県で一番早く開花する桜

平岡発電所構内のソメイヨシノ
長野県で一番早く開花するソメイヨシノ

浄心の滝(精神の滝)

文化柚餅子ていざなす
祭事・催事

天龍村の霜月神楽
1月に行われる国指定の重要無形民俗文化財

天龍梅花駅伝
2月に開催される駅伝大会

大河内シカオイ行事
旧暦3月に開催される豊作を祈願する祭り国の選択無形民俗文化財

ふるさと夏まつり
毎年8月15日に行われる夏祭り

あけび狩り体験
9月中旬?10月上旬に開催されるあけびの収穫体験

満島神社秋祭り
10月に行われる天龍村指定民俗文化財

秋例祭(中井侍)
11月に行われる中井侍地区の祭り
特産品
主な特産品


柚餅子(ゆべし)

ていざなす

中井侍銘茶

天龍栃のそば

小梅漬け(竜峡小梅)、手作り餅

てんりゅう豆、味開味噌(あじかいみそ)

ゆず果汁100%

玄米パン

脚注^ “ ⇒天龍村の最高峰「熊伏山」”. 天龍村. 2017年9月19日閲覧。
^ 長野県の超高齢化"村"は、なぜタブレットを導入したのか?(前編) マイナビニュース、2015年9月1日
^ a b c 「長野県天龍村、生産年齢人口の割合が全国最低」『日本経済新聞』2018年7月11日

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef