天竜川
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『続日本紀』巻第6、霊亀元年5月乙已(25日)条。新日本古典文学大系『続日本紀』1、228 -229頁。
^ 『続日本紀』巻第23、天平宝字5年7月辛丑(19日)条。新日本古典文学大系『続日本紀』3、382 - 383頁。
^ a b “天竜川について 。天竜川流域を考える 。天竜川上流河川事務所”. www.cbr.mlit.go.jp. 2019年9月6日閲覧。
^ 日外アソシエーツ編、『河川大事典』(1991年)、658ページ「天竜川」。
^ 小学館、『日本大百科全書』(コトバンク版)、北川光雄「天竜川」
^ 平凡社、『百科事典マイペディア』(コトバンク版)、「天竜川」
^ ブリタニカ・ジャパン、『ブリタニカ国際大百科事典』(コトバンク版)、「天竜川」
^ 『日本の川 自然と民俗』I、203頁。
^ a b 『日本の川 自然と民俗』I、202頁。
^ 『日本の川 自然と民俗』I、204頁。
^ 流路の長さは『日本の川 自然と民俗』I、206頁。直線距離は地図上で計測。
^ a b 『日本の川 自然と民俗』I、206頁。
^ 斎藤栄吉「いかだ」『新版 林業百科事典』第2版第5刷 p25
^ 『日本の川 自然と民俗』I、207頁。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、天竜川に関連するカテゴリがあります。

天龍 (スループ) - 帝国海軍スループ1885年就役。

天龍 (軽巡洋艦) - 帝国海軍の天龍型軽巡洋艦の1番艦。1919年就役。

てんりゅう (訓練支援艦) - 海上自衛隊訓練支援艦2000年就役。

天竜川バス転落事故 - 1951年に発生した事故。

天竜川川下り船転覆事故 - 2011年8月に発生した事故。

諏訪湖 - 本河川の水源。

白樺湖 - 天竜川水系に属する、農業用のため池。

岩水寺 - 天竜川の龍神伝説が残る浜松市の寺院。

モスラ対ゴジラ - 1964年の特撮映画。海外公開版のみ、ゴジラが名古屋へ向かう際に天竜川の鉄橋を破壊してミサイルで攻撃されるシーンが挿入されている。

参考文献

青木和夫・稲岡耕二・笹山晴生・白藤禮幸『続日本紀』(新日本古典文学大系)、岩波書店、1992年。

建設省・北海道開発庁・牧田茂・桜井満・編『日本の川 自然と民俗』第1巻、新公論社、1987年。

外部リンク

天竜川上流河川事務所
(国土交通省中部地方整備局)

浜松河川国道事務所 (国土交通省中部地方整備局)

天竜ライン下り










天竜川水系の河川(括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
一級河川

安間川

一雲済川(上野部川)

二俣川(阿蔵川・阿蔵川放水路・百古里川)

阿多古川(長石川・西阿多古川・竹の平川)

米沢川

天竜河内川

谷沢川

横山川

気田川

平沢川

西川

水窪川

河内川

大千瀬川

漆島川

早木戸川※

紙沢川(月沢川)

遠山川

万古川(栃中川)

和知野川

門原川

大沢川

牛ヶ爪川(南の沢川・濁沢川)

白又川

矢筈川(柿野沢川)

米川(谷沢川)

阿智川

和城沢川

弟川(兄川)

紅葉川

清水沢川

南沢川(観音沢川・ねぎや沢川)

樋ヶ沢川

留々女川

相沢川

久米川(臼井川・茂都計川)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef