天津飯_(ドラゴンボール)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また「鶴仙人から脱皮したところは一番大きなモニュメントだったと思う」と語る[39]

鳥山は無口でかっこいい戦士として、トランクスと共に天津飯の名を挙げている[40]
ランチとの結末

作中では2人の結末は明らかにされていないが、作者の鳥山明は「ランチは天津飯を追いかけたけど、天津飯も餃子と修行しながら各地を転々としているから見事なすれ違いをしている」と発言[41]。その後のインタビューの中では、「ランチは1回フラれたけど、しつこく食い下がって結局は一緒にいると思う」と語っている[42]

また、鳥山は「原作終了後の天津飯は修行も兼ねて農業を営んでおり、分身できたり腕を増やせたりするので作物の収穫は早い。偶然ランチに見つかって渋々一緒に暮らしたところ天津飯は恋愛に興味がなく、あれほどの執念で追跡していたランチも農業に向かずに、たった数日で出て行ってしまったが、その後もたまにやってきたりするようだ」と2013年3月24日に放送されたフジテレビワンツーネクストの番組『漫道コバヤシ』『映画「ドラゴンボールZ 神と神」公開記念!出でよ神龍!!SP』内のアンケートで回答している。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ フリーザ親子の地球襲来時に「一緒に住んでるヤムチャの気が知れん」と愚痴をこぼす。アニメ版では、人造人間編で悟空が戦闘服を着るシーンでピッコロに続いて「ベジータと同じ服など死んでも着るものか」と拒絶している[8]
^ 人造人間18号に敗北したベジータが、その場を後にした直後に「ベジータは負けたからといって逃げ出すようなタマじゃない」とベジータの挽回を展望した。
^ 最初のベジータの要請に反応した様子はなく、悟空の呼びかけで手を上げている。
^ アニメではさらに甲高い裏声になる。
^ 劇中では使用後に生命力(体力)を低下させるものとして描かれている。
^ 悟空を倒すために放ったのではなく、強大な威力に悟空が避けることで場外負けになるようにと威嚇目的で使った。
^ アニメではセルゲームでセルが使ったが、力もスピードも低下しておらず、天津飯は「セルは俺以上にあの技を自分のものにしている」と悔しがっていた。
^ アニメでは計測されず。
^ ナッパは直後に「おどかしやがって」とため息をつき、ベジータも一瞬だが顔色を変えている。

出典^ a b c 冒険SPECIAL 1987, pp. 49, 「DRAGON BALL 徹底全激闘史 男の履歴書」
^ a b c d ジャンプ・コミック出版編集部編「第1章 キャラクターコレクション Heroes collection 11 天津飯」『DRAGON BALL 超エキサイティングガイド キャラクター編』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2009年3月4日、ISBN 978-4-08-874804-7、24-25頁。
^ 後藤広喜(編)「わくわくBIRD LAND キャラクター人気投票-おもしろ番外編!!」『週刊少年ジャンプ 鳥山明 THE WORLD アニメ・スペシャル』、集英社、1990年10月10日、108頁、雑誌29939-10/10。 
^ 渡辺彰則編「DBの世界」『DRAGON BALL大全集』7巻、42頁。
^ 大全集4巻 1995, pp. 69, 「種族の章」
^ 大全集7巻 1996, pp. 89, 「第3章 キャラクター事典」
^ FOREVER 2004, pp. 158, 「capsule column 5 キャラ名の由来を知りたい!」
^ アニメ『ドラゴンボールZ』154話。
^ 鳥山明「其之四百十八 さようなら戦士たち」『DRAGON BALL 第35巻』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1993年9月8日、ISBN 4-08-851700-8、145頁。
^ 『ドラゴンボールZ』第193話「新しい日々…父さん!ボクがんばる」
^ 2017年2月5日(日)より鳥山先生原案による新章スタート! 「宇宙サバイバル編」メインビジュアル・あらすじ解禁ドラゴンボール超公式サイト 2016年12月16日掲載


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef