大魔神
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1981年頃、大映株式会社映像事業部から第1作『大魔神』のビデオが全長版が4万5000円で、60分に短縮されたものが3万5000円で、30分に短縮されたものが9300円で発売されていた[34]。1983年頃には3作のビデオが各巻2万8000円で発売された後、シネスコ版で再発売された。

1984年にはレーザーディスクで『大魔神』『大魔神怒る』が発売され、1990年にはレーザーディスクで三作セットのLD-BOXの大魔神全集がパイオニアLDCより発売された。

2001年12月5日、DVD-BOX『大魔神封印函 魔神降臨』が徳間ジャパンコミュニケーションより税別1万5000円で発売され、三作それぞれの単品DVDも同日に発売された[35]。その後、2007年10月、2010年7月にも単品で発売されている(2010年発売版は、下記のBDと同一のマスターを使用している)。

2009年6月発売の『大魔神ブルーレイBOX』に収録されており、単品版BDも三作それぞれ同時に発売された。
テレビCMへの出演
トヨタ『スターレット』
トヨタの乗用車「スターレットEP71」の@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}映像[疑問点ノート]に、大魔神の映像が挿入された。1988年頃[疑問点ノート]に放送。
サントリー『アイスジン』
1993年森高千里と共演した。CM内でウーロン茶ジンを混合したものを「大魔GIN」としていた。
エースコック『大盛りいか焼きそば』
1998年に放送。イカが入っていないと大魔神が怒る内容で、柴田秀勝が声を担当している。大魔神ドリンクホルダーが3,000名に当たるプレゼントキャンペーンも同時に開催されていた。
その他の起用

2015年春に発生した寺社連続油被害事件の被害拡大を阻止するため、奈良県奈良県教育委員会奈良県警察が、地域での防犯を呼びかけるポスターに大魔神を採用した[36]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1937年に日本公開され、戦後は大映系で再公開されている。
^ 当時東宝で合成を手掛けていた川北紘一は、本作品の合成技術に驚異を感じたと述べている[5]
^ 書籍『日本特撮・幻想映画全集』(勁文社)では、縦22メートル×横30メートル、鉄板の数は2万枚と記述している[9]
^1966年 公開作品一覧(日本映画データベース)によれば、市川雷蔵主演の『新書・忍びの者』(大映京都作品)との同日公開となっている。なお、本作の公開終了後、本来は森監督が公開を希望していた冬休みにあたる時期(12月24日から)の大映系劇場では、勝新太郎主演の『酔いどれ波止場』と田宮二郎主演の『出獄の盃』の2本立てが公開された。
^ 文教委員会の理事・安永英雄は、本作を『大巨獣ガッパ』『ガメラ対ギャオス』『宇宙大怪獣』と一括りに「怪獣映画」として、本会の目的「優秀な日本映画の輸出の振興を図り、もってわが国映画産業の健全な発達を期するとともに、わが国の文化および国情の海外への紹介に寄与する」にある「優秀な」映画に該当せず、「くだらぬ映画ばかりつくって、そうしてむしろ赤字を出しながら国の融資を受けて作品ができておる」と批判している[12]
^ なお、撮影に使われた大道具の魔神像は高さ4.5メートルだが、同書の著者である柳田理科雄によると着ぐるみのパートは明らかにそれ以上の大きさで表現されており「ヒロイン(『怒る』の早百合のこと)の身長が大魔神の顔より少し大きい程度だった」としている[19]
^ 平成ガメラシリーズで活躍した藤谷文子はセガールの実娘である。

出典^ 竹書房、1996年、『ガメラ画報 大映秘蔵映画五十五年の歩み』〈B media books special〉、99頁、ISBN 4812401666
^ 石井博士ほか 1997, p. 170.
^ 『ガメラから大魔神まで 大映特撮映画のすべて』(スクリーン特編版 1994年11月5日発行)p.67
^ a b 『ガメラから大魔神まで 大映特撮映画のすべて』(スクリーン特編版 1994年11月5日発行)p.37
^ 別冊映画秘宝編集部 編「川北紘一(構成・文 尾崎一男、友井健人/『映画秘宝』2010年3月号掲載)」『ゴジラとともに 東宝特撮VIPインタビュー集』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年9月21日、243-245頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-8003-1050-7。 
^ 河崎実インタビュー・文「ブルース・リーに蹴られた男 橋本力」『映画秘宝Vol.3 ブルース・リーと101匹ドラゴン大行進』洋泉社、2001年、pp.74-80。
^ DVD『大魔神』特典インタビューより。
^ 「音楽概要」『キングコング対ゴジラコンプリーション』ホビージャパン、2021年9月24日、74頁。ISBN 978-4-7986-2566-9。 
^ a b 石井博士ほか 1997, p. 175.
^ BAD TASTE 編「八木功(『妖怪百物語』『妖怪大戦争』『東海道お化け道中』造型)インタビュー」『蘇れ! 妖怪映画大集合』竹書房〈BAMBOO MOOK〉、2005年8月30日、119頁。ISBN 4-8124-2265-5。 
^ a b c 石井博士ほか 1997, p. 176.
^ a b 第63回国会 参議院 文教委員会 閉会後第4号 昭和45年10月23日 p.4
^ “埴輪 挂甲武人”. 東京国立博物館(名品ギャラリー). 2020年4月21日閲覧。
^ 古谷, 毅「名宝細見『埴輪 挂甲武人』」『be(朝日新聞別冊版)』、2014年4月5日、7面。
^ “指定文化財〈重要文化財〉埴輪武装男子半身像”. 宮城県 (2019年2月14日). 2020年4月21日閲覧。
^ 吉澤 2018, p. 8.
^ ムービック, 怪獣怪人大全集ゴジラ2, ASIN: B07DG3ZGWG, ケイブンシャ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef