大韓民国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

なお、韓国では小中華思想韓民族優越主義の観点から「日本文化のほとんどが日本人が朝鮮半島から盗み出したもの」という韓国起源説が蔓延しており、「日本に略奪された韓国文化財と文化を取り戻しにいく」という名目で、韓国人によって日本にあるさまざまな文化財が組織的・計画的に韓国に盗み出され[注釈 14][注釈 15][注釈 16][注釈 17][注釈 18]、日本文化が剽窃される事例が相次いでいる[注釈 19]。特に日本人が正当に入手した高麗仏画が盗難の標的にされ、このうち長崎県壱岐市安国寺から盗まれた「高麗版大般若経(重文)」は大韓民国指定国宝284号に指定され、兵庫県の高砂市にある鶴林寺から盗まれた「阿弥陀三尊像(重文)」は韓国の寺に寄付されている。対馬市の観音寺からは、長崎県指定有形文化財「観世音菩薩坐像[注釈 20]」が盗み出され韓国に持ち込まれたが、韓国地裁は観音寺返還を事実上拒否する判決を下した[183]。韓国政府は日本の外務省からの度重なる文化財の返還要請にもかかわらず、文化財不法輸出入等禁止条約を無視し続け、盗難文化財の日本への返還を拒否し続けている。このような状況がありながら、菅直人内閣が在韓日本文化財については完全に無視したまま朝鮮半島由来の文化財の「返還」を決定したため、野党から批判された。
軍事問題に関する関係
2010年韓国哨戒艦沈没事件では日本政府は韓国を強力に支持した[184][185]2012年6月、日韓間で結ばれる予定だった軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結が、締結1時間前になって突然韓国側からキャンセルされた。2018年12月、韓国海軍レーダー照射問題が発生し、慰安婦問題や徴用工訴訟問題などの歴史認識問題で悪化の一途をたどる日韓関係をさらに悪化させる事態となったが、これは親北朝鮮の文在寅大統領の影響もあると分析されている[186]
経済的関係
経済面において、韓国は日本との関係が深い。韓国から日本への電子部品や工作機械などの輸出も増大している。韓国の対外輸出の増加に伴い、日本からの部品輸入や日本への特許使用権料の支払いも増加しており、戦後一貫して韓国の対日貿易は赤字が続いている。2020年の貿易収支では208億4000万ドルの赤字であった[187]。原因として拡大していった半導体産業の素材・部品において日本に依存している点と国が日本に黒字を出している品目は代替可能な物である点にある[188]。「韓国が世界貿易で稼いでも、その半分以上を日本へ引き渡している構図である」[189] と指摘されている。対日輸入の金額自体は増加しているが、輸入に占める割合は2005年には18.5 %、2006年は16.8 %、2019年は9.5 %[190] と全体的に減少傾向であり、また輸出でも同様の現象が起こっている。韓国の対日貿易赤字は日本の経済政策における為替変動が問題であるとして、2013年2月のロシアモスクワにおいてのG20では「円安は日本政府の意図的政策によるもの」として問題提起[191]、続いて同年4月米国ワシントンでのG20においても「日本の量的緩和は韓国輸出競争力に打撃と懸念する」として声明を発表、公式会議において名指しで日本を非難する立場をとっている[192]。過去の李承晩政権時代には外貨流出や北送事業(北朝鮮帰国運動)への抗議を理由に、1955年8月から翌年1月と1959年6月から翌年4月の2度にわたり通商断交を宣言したことがあるが、2回とも韓国側の要請で1年以内に通商再開をしている。2003年に両国首脳は自由貿易協定(FTA)締結を目指すことで合意したが、交渉は難航している。2020年日韓を含めたアジア地域の国々でRCEPが署名された、日韓では初めてのFTAとなる[193]2008年韓国通貨危機では日本は韓国と300億ドルの通貨スワップの協定を締結した[194]。2002年の日韓ワールドカップ以降、日本女性を中心に韓流ブームが起こり、2010年から2012年にかけてK-POPブームが起こると、女性にとどまらず音楽CDや化粧品などの韓国製品が消費されるようになった。このように日本では韓国文化の受容が一部で進み韓国文化に対する政治的統制もないが、韓国ではテレビ地上放送での日本の番組放送が禁止されているなど日本文化に対する統制が続いている[195]
ベトナムとの関係詳細は「越韓関係」を参照

ベトナム戦争では南ベトナム陣営として参戦し約5000人の韓国人兵士が戦死し、ベトナムのために戦った英雄とされている。この戦争で一部の韓国人帰還兵は枯葉剤の影響によって後遺症に苦しめられることになった。一方で韓国人兵士による民間人への性暴力や虐殺行為も発生し、多くの韓国人兵士が現地の民間人と結婚したにもかかわらず、終戦を迎えるとその子供(ライダイハンと呼ばれる)を残したまま一方的に帰国した。これらの問題についてベトナム政府は経済大国である韓国との関係を考慮し、長年黙視をしているものの、民間団体は今日に至るまで韓国政府に対し補償を要求している[196]韓国政府は過去の行為について遺憾であると述べるにとどまり、主に日本を中心とした先進各国の報道機関はこの問題を取り上げたうえで、韓国政府に対して戦争犯罪への適切な反省と被害者への十分な賠償の必要性を訴えている[197][198]

ベトナムは韓国の主要な輸出先のひとつであり、戦略的パートナー関係にある[199]。ベトナムに対し多額の投資と技術協力を行っており、ベトナム最大の企業は韓国資本のサムスン・ベトナムで、2021年におけるベトナムへの直接投資額は世界1位であり、韓国で働く外国人労働者の7 %にあたる約15万人がベトナム人であるなど経済的な結びつきも強い[200][201]。2015年には両国間でFTAが発効した[202]

2019年時点でベトナムの総輸出の25 %がサムスン電子のものであり、コロナショックではサムスンの技術者が14日の隔離措置を免除された[203]。ベトナムからの労働者受け入れも盛んで[204]、2020年では21万人のベトナム人が在留しており中国に次ぐ数となっている[205]
経済・主要産業詳細は「大韓民国の経済」を参照
現況の概要

2021年時点で世界66の国と地域が該当する『非常に高い』人間開発指数を記録し[18]世界銀行の基準によると、2022年時点で世界80の国と地域が該当する『高所得国』(一人当たりGNI1万2696ドル以上)に分類され[14]、2020年における平均賃金は4万2156ドル(USD)[12]、平均世帯所得は6億1250万ウォン(約634万円)[206]国際通貨基金の基準によると、2022年時点で世界39の国と地域が該当する『先進国』に分類される(MSCIでは『新興国』)[8]。2020年時点で世界10位の国内総生産を有し[9]、2021年の貿易輸出額は世界6位[207]。主要な産業は電子機器、IT、造船、鉄鋼、自動車などで[208]、2021年度時点で、サムスン電子半導体スマートフォンテレビ家電製品において世界シェア1位であり[209][210][211][212]、2020年の国連工業技術力指数は世界3位[213]。また、韓国は新興途上国への積極的な開発投資を行っており、一例として世界最高高度の人工建造物「ブルジュ・ハリファ」の建設は韓国のサムスン物産ベルギーアラブ首長国連邦の企業とジョイントベンチャーを組んで施工した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:591 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef