大隅和雄
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

母方の祖父:長沼賢海は日本史学者で九州大学名誉教授[1]

弟:大隅良典は生物学者。ノーベル生理学・医学賞受賞者。

長男:大隅清陽は日本古代史を専門とする歴史学者で山梨大学教授。

著作
著書

聖宝理源大師 醍醐山開創一千百年記念』醍醐寺寺務所 1976

『中世思想史への構想 歴史・文学・宗教』名著刊行会・さみっと双書 1984 

愚管抄を読む 中世日本の歴史観』平凡社選書 1986/講談社学術文庫 1999

『日本史のエクリチュール』弘文堂 1987 シリーズ・にっぽん草子

『事典の語る日本の歴史』アイノアそしえて文庫 1988/講談社学術文庫 2008

『中世 歴史と文学のあいだ』吉川弘文館 1993/同「歴史文化セレクション」 2003

『日本の文化をよみなおす 仏教・年中行事・文学の中世』吉川弘文館 1998

『日本の文化と思想』放送大学 1998

『日本の中世2 信心の世界、遁世者の心』中央公論新社 2002 

『幼時探訪』オンコ出版 2002

方丈記に人と栖の無常を読む』吉川弘文館 2004

『中世仏教の思想と社会』名著刊行会 2005 歴史学叢書

西行・慈円と日本の仏教 遁世思想と中世文化』吉川弘文館 2016

『中世の声と文字 親鸞の手紙と『平家物語』』集英社新書 2017

『日本文化史講義』吉川弘文館 2017

現代語訳・校注

「愚管抄」-『
日本の名著9 慈円北畠親房』中央公論社、1971、新版1983

『愚管抄 全現代語訳』講談社学術文庫 2012


『中世神道論 日本思想大系19』岩波書店、1977

共編著

『日本旱魃霖雨史料』
荒川秀俊・田村勝正共編 気象研究所 1964 気象史料シリーズ

『批評日本史 政治的人間の系譜 3 足利尊氏会田雄次山崎正和共著 思索社 1972

太平記人名索引』編 北海道大学図書刊行会 1974

『日本仏教史』速水侑共編著 梓出版社 1981

『日本名僧論集 第4巻 源信』速水侑共編 吉川弘文館 1983

『シリーズ女性と仏教』全4巻 西口順子共編 平凡社、1989

『鎌倉時代文化伝播の研究』編 吉川弘文館 1993

『中世後期における東アジアの国際関係』村井章介共編 山川出版社 1997

『日本仏教史 中世』中尾尭共編 吉川弘文館 1998

『中世の仏教と社会』編 吉川弘文館 2000

『思想史家 丸山眞男論』平石直昭共編 ぺりかん社 2002

『日本思想史の可能性』平凡社 2019
大山誠一長谷川宏増尾伸一郎吉田一彦と共著
退任記念論集

『仏法の文化史』吉川弘文館 2003

『文化史の構想』吉川弘文館 2003

『文化史の諸相』吉川弘文館 2003

脚注^ a b c d e f g h勝浦令子(2001)「大隅和雄先生のご退任にあたって」東京女子大学紀要論集52(1)
^東京修猷会 第555回二木会(2009年3月12日(木))
^東京修猷会 第628回二木会(2017年4月13日(木))
^ “日本思想史の可能性 大隅 和雄/大山 誠一/長谷川 宏/増尾 伸一郎/吉田 一彦【著】-紀伊國屋書店ウェブストア”. 紀伊國屋書店ウェブストア. 紀伊國屋書店. 2019年12月31日閲覧。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef