大阪駅前第3ビル
[Wikipedia|▼Menu]

大阪駅前第3ビル

施設情報
所在地

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-1-3
座標北緯34度41分56.1秒 東経135度29分57.2秒 / 北緯34.698917度 東経135.499222度 / 34.698917; 135.499222座標: 北緯34度41分56.1秒 東経135度29分57.2秒 / 北緯34.698917度 東経135.499222度 / 34.698917; 135.499222
状態完成
着工1976年昭和51年)12月
竣工1979年昭和54年)9月12日
開業1979年昭和54年)10月20日
用途事務所店舗駐車場
地上高
最頂部142.00m
各種諸元
階数地上34階地下4階 塔屋2階
敷地面積10,341.96
建築面積8,120
延床面積121,276
構造形式鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造鉄筋コンクリート造
エレベーター数16基
駐車台数80台
関連企業
設計大阪市都市開発局・大建設計
施工竹中工務店鴻池組JV
デベロッパー大阪市都市開発局
テンプレートを表示

大阪駅前第3ビル(おおさかえきまえだいさんビル)は、大阪府大阪市北区梅田一丁目にある大規模な雑居ビル群の一つで[1]、第1から第4まである大阪駅前ビルの中で、最も高い高層ビルである。
目次

1 概要

2 最寄駅

3 関連項目

4 脚注

5 外部リンク

概要

このビルは1979年昭和54年)9月に、3棟目の大阪駅前ビルとして建設された。1986年昭和61年)に大阪ビジネスパークに完成した「ツイン21」に抜かれるまでは、大阪駅前第3ビルが西日本一の高さの超高層ビルであった。そのため、当時の在阪マスコミは、「第3ビル○杯分のビール消費量」のように、大きな容積の基準として大阪駅前第3ビルをよく用いていた。

エレベーターは低層用、高層用、ともに日立製となっている。非常用は三菱製。大阪駅前ビル全4棟の中で唯一、エレベーター内でBGMが流れる。

フロアの構成は以下の通りになっている。

34・R1・R2階:機械室

32 - 33階:レストラン

22 - 31階:オフィス

20 - 21階:多目的フロア

19階:大阪産業大学梅田サテライトキャンパス

18階:クリニックフロア

3 - 17階:オフィス(ただし13階部分は機械室・いわゆるゴーストフロアであるため、エレベーターは停止しない。ビル外観の写真でも、13階部分だけが窓ガラスが無くルーバーになっている)

地下2 - 地上2階:店舗

地下3階:駐車場


地下1階・2階には、居酒屋、ファミレス、ファーストフードといった飲食店と、金券ショップが多く店舗を構える。

最寄駅

JR東西線 北新地駅

地下鉄谷町線 東梅田駅

地下鉄御堂筋線 梅田駅

関連項目

ダイヤモンド地区

大阪駅前ビル

脚注^ “儲かる雑居ビル 第2弾 TBS「がっちりマンデー!!」”. TBSテレビ (2013年11月3日). 2017年8月29日時点の ⇒オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2017年8月29日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、大阪駅前第3ビルに関連するカテゴリがあります。


オフィシャルサイト

大阪駅前第3ビル(@city(アットシティ))










梅田堂島中之島超高層ビル
梅田

梅田スカイビル

ウェスティンホテル大阪

ノースゲートビルディング

サウスゲートビルディング

梅田阪急ビル

ザ・梅田タワー

阪急グランドビル

新阪急ホテルアネックス

大阪マルビル

大阪駅前第3ビル

大阪駅前第4ビル

梅田DTタワー

大阪第一生命ビル

梅田スクエアビル

グランフロント大阪

グランフロント大阪オーナーズタワー

ヒルトン大阪

ヒルトンプラザ大阪

アプローズタワー

ピアスタワー

大阪富国生命ビル

毎日放送本社

梅田センタービル

清和梅田ビル

あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー

梅新第一生命ビルディング

梅田ゲートタワー

チャスカ茶屋町

キッズプラザ大阪

大阪梅田ツインタワーズ・サウス

西梅田
ヒルトンプラザ ウエスト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef