大阪朝日新聞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1890年 日本で初めて巻取紙方式の輪転機を採用[3]

1904年1月5日 コラム「天声人語」が掲載開始。

1915年8月18日 第1回全国中等学校優勝野球大会(現在の全国高等学校野球選手権大会)を開催。

1915年10月10日 夕刊の発行を開始。

1918年8月25日 白虹事件

1918年 鈴木商店と対立していた三井物産と共謀し、執拗な扇動的報道により焼き討ち事件に発展。詳細は「1918年米騒動#全国への波及」および「鈴木商店#絶頂期」を参照

1931年(昭和6年) - 大阪・中之島に新本社(後の大阪朝日ビル)が完成し移転。

1935年2月 西部本社で発行開始。

同年11月25日 名古屋本社で発行開始。

1940年9月1日 『東京朝日新聞』と共に『朝日新聞』に改題。

名残朝日新聞大阪本社の社旗

「朝日」の名は、「旭日昇天、万象惟明」の義から太陽の如く偏照のない公明正大さを表徴し、顔真卿の法帖より題字が選定された[2]。題額の地紋の葦は、設立時社員の波部主一の考案により「難波の葦」を表現、大阪をシンボライズしたとされる。

現在も朝日新聞大阪本社版の題字の字模様はであり、大阪本社の社旗も朝日が右で左に向かって旭光が出ている意匠となっている(朝日新聞東京本社版の題字の字模様は桜木であり、社旗の意匠も大阪本社とは逆向きになっている)。
脚注[脚注の使い方]
出典^ 現・大阪市西区江戸堀2-1-1

^ a b 五十年の回顧(大阪朝日新聞創刊五十周年記念)、創刊第一號、2頁
^ 深田一弘「新聞におけるカラー印刷の進展と現状」『紙パ技協誌』第53巻第7号、紙パルプ技術協会、1999年、834-844頁、2019年11月4日閲覧。 

関連項目

朝日新聞大阪本社

新聞統制

改名

参考文献

沿革:朝日新聞社インフォメーション

五十年の回顧(大阪朝日新聞創刊五十周年記念)、朝日新聞社、1929年(昭和4年)











朝日新聞社
地域本社

大阪本社(本店所在地)

東京本社

西部本社

名古屋本社

支社・本部

北海道支社

福岡本部

現在の刊行物

朝日新聞

朝日新聞国際衛星版

朝日新聞縮刷版

朝日新聞デジタル

ジュニア朝日海外電子版

朝日ウィークリー

過去の刊行物

夕刊朝日新聞

朝日ジャーナル

月刊Asahi

論座

SEVEN

知恵蔵

ASAHIパソコン

科学朝日(サイアス)

朝日年鑑

ヘラルド朝日

アサヒグラフ

系列新聞社

日刊スポーツ新聞社

北海道日刊スポーツ新聞社

日刊スポーツ新聞西日本

日刊スポーツ

プリキュア新聞


朝日学生新聞社

朝日小学生新聞

朝日中高生新聞


系列出版社

朝日新聞出版

週刊朝日

AERA

ジュニアエラ

AERA English

アサヒカメラ

週刊マンガ日本史

週刊マンガ世界の偉人

週刊しゃかぽん

ネムキ

朝日選書

朝日新書

朝日文庫

ソノラマ文庫

AERA dot.

Newton


系列放送局(※)

テレビ朝日ホールディングス

テレビ朝日

BS朝日

シーエス・ワンテン

日本ケーブルテレビジョン


朝日ニュースター

朝日放送グループホールディングス

朝日放送テレビ

朝日放送ラジオ

スカイA


KBCグループホールディングス

九州朝日放送

KBCラジオ


名古屋テレビ放送

北海道テレビ放送

東日本放送

広島ホームテレビ

広告関連

朝日広告社 (東京都)

朝日広告社 (福岡県)

不動産関連・関連施設

朝日ビルディング

朝日建物管理

朝日新聞東京本社ビル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef