大阪文化賞
[Wikipedia|▼Menu]
1999年(平成11年) - 片岡秀太郎(歌舞伎)、大槻文藏(能楽)

1998年(平成10年) - 吉田文雀(文楽)、藤本義一(文芸)

1997年(平成 9年) - 大阪市音楽団(吹奏楽)、二代目桂枝雀(落語)

1996年(平成 8年) - 陳舜臣(文芸)、三代目桂春団治(落語)

1995年(平成 7年) - 新宮晋(彫刻)、三代吉田簑助(文楽)

1994年(平成 6年) - 二世茂山千之丞(狂言)、梅舒適(篆刻)

1993年(平成 5年) - 七世竹本住大夫(人形浄瑠璃文楽太夫)、丸山石根(日本画)

1992年(平成 4年) - 元永定正(洋画)、五代目桂文枝(落語)

1991年(平成 3年) - 鶴澤寛八(義太夫三味線)、秋山和慶(指揮)

1990年(平成 2年) - 安藤忠雄(建築)、山崎旭萃(琵琶)

1989年(平成元年) - 茂山千五郎(狂言)、大谷晃一(伝記文学)

1988年(昭和63年) - 鶴澤燕三(文楽三味線)、松本尚女(邦舞)

1987年(昭和62年) - 中村扇雀(歌舞伎)、杉山平一(文芸)

1986年(昭和61年) - 夢路いとし・喜味こいし(漫才)、津高和一(洋画)

1985年(昭和60年) - 桐竹勘十郎(文楽)、石濱恒夫(文芸)

1984年(昭和59年) - 山村若佐紀(邦舞)、横井和子(洋楽)

1983年(昭和58年) - 岡部伊都子(随筆)、初代吉田玉男(文楽)

1982年(昭和57年) - 曾我廼家五郎八(喜劇)、菊棚月清(邦楽)

1981年(昭和56年) - 竹本津大夫(文楽)、河井達海(洋画)

1980年(昭和55年) - 岩宮武二(写真)、山村たか(上方舞)

1979年(昭和54年) - 辻井市太郎(吹奏楽)、四世竹本越路大夫(文楽)

1978年(昭和53年) - 直原玉青(日本画)、三世桂米朝(落語)

1977年(昭和52年) - 三世茂山千作(狂言)、須田剋太(洋画)

1976年(昭和51年) - 花田峰堂(書)、田辺聖子(小説)

1975年(昭和50年) - 藤山寛美(喜劇)、松井正(洋画)

1974年(昭和49年) - 阿波野青畝(俳句)、須山知行(箏曲)

1973年(昭和48年) - 浅野孟府(彫塑)、大西信久(能楽)

1972年(昭和47年) - 中村鴈治郎(歌舞伎)、豊竹小仙(邦楽)

1971年(昭和46年) - 富士正晴(小説)、竹本相生翁(文楽)

1970年(昭和45年) - ミヤコ蝶々(喜劇)、吉田栄三(文楽)

1969年(昭和44年) - 鶴澤寛治(文楽三味線)、菊原初子(邦楽)

1968年(昭和43年) - 花登筐(劇作)、花柳有洸(日本舞踊)

1967年(昭和42年) - 小坂奇石(書)、司馬遼太郎(小説)

1966年(昭和41年) - 松下眞一(作曲)、長谷川幸延(文芸)

1965年(昭和40年) - 山村若(日本舞踊)、竹本綱大夫(文楽)

1964年(昭和39年) - 十三代目片岡仁左衛門(歌舞伎)、安田青風(短歌)

1963年(昭和38年) - 青木大東(日本画)、楳茂都陸平(日本舞踊)

大阪文化賞特別賞

2006年(平成18年) -
桂三枝(文化振興)

大阪芸術賞特別賞

2007年(平成19年) -
小栗まち絵(洋楽)

2006年(平成18年) - 大植英次(洋楽)

大阪文化発信賞

2007年(平成19年) -
藤山直美(演劇)

2006年(平成18年) - 四代目 坂田藤十郎(歌舞伎)

脚注[脚注の使い方]^ 大阪文化賞
^大阪文化賞 事業概要|大阪府

外部リンク

大阪文化賞

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef