大阪府
[Wikipedia|▼Menu]
平成22年国勢調査によると人口重心は大阪市生野区鶴橋1丁目付近にある[18]

重心
北緯34度37分34秒 東経135度30分30秒 / 北緯34.62611度 東経135.50833度 / 34.62611; 135.50833 (大阪府重心)
北端
北緯35度03分05秒 東経135度21分06秒 / 北緯35.05139度 東経135.35167度 / 35.05139; 135.35167 (大阪府最北端)
↑人口重心
北緯34度39分47.55秒 東経135度31分53.29秒 / 北緯34.6632083度 東経135.5314694度 / 34.6632083; 135.5314694 (大阪府人口重心)
西端
北緯34度18分54秒 東経135度05分36秒 / 北緯34.31500度 東経135.09333度 / 34.31500; 135.09333 (大阪府最西端)←大阪府庁舎所在地
北緯34度41分11秒 東経135度31分12秒 / 北緯34.68639度 東経135.52000度 / 34.68639; 135.52000 (大阪府庁)東端
→北緯34度48分06秒 東経135度44分48秒 / 北緯34.80167度 東経135.74667度 / 34.80167; 135.74667 (大阪府最東端)
—↓
南端
北緯34度16分19秒 東経135度06分41秒 / 北緯34.27194度 東経135.11139度 / 34.27194; 135.11139 (大阪府最南端)

地形

大阪平野(摂河泉平野、河内平野)

河川

淀川水系 - 旧淀川(大川、堂島川、土佐堀川、安治川、木津川など)、神崎川安威川寝屋川など

大和川水系 - 石川西除川東除川など

石津川

大津川 など


山地 - 大阪府の北は北摂山地で、京都府等の丹波高地へ繋がっていく。東の京都府と奈良県との境に、北から生駒山地金剛山地が連なる。南の和歌山県との境が和泉山脈になる。大阪府の最高地点は、金剛山の山腹になる(金剛山の山頂は奈良県内)。

北摂山地 - 深山歌垣山剣尾山妙見山竜王山ポンポン山など

生駒山地 - 飯盛山生駒山高安山など

金剛山地 - 金剛山、大和葛城山二上山など

和泉山脈 - 岩湧山槇尾山和泉葛城山三国山、三峯山など


丘陵 - 山地から大阪平野になだらかに続く丘陵地が広がっている。いずれの丘陵も、千里や泉北ニュータウン、羽曳が丘など大阪のベッドタウンとして開発されている。

泉北丘陵(河泉丘陵) - 和泉山脈から繋がる丘陵

千里丘陵 - 北摂山地から

羽曳野丘陵

枚方丘陵

男山丘陵


台地

上町台地

枚方台地

泉南台地


断層

上町断層帯 - 佛念寺山断層上町断層、長居断層、坂本断層、久米田池断層

高槻有馬構造線

生駒断層帯



淀川水系寝屋川

大阪湾

豊中市千里中央

気候

大阪市
雨温図説明

123456789101112
  47 103  61 113  103 146  102 2011  137 2516  185 2820  174 3225  113 3426  153 3022  136 2416  73 1810  56 125
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:気象庁 大阪 平年値(年・月ごとの値)

インペリアル換算
123456789101112
  1.9 4937  2.4 5138  4.1 5843  4 6852  5.4 7761  7.3 8269  6.9 8976  4.4 9378  6 8571  5.4 7561  2.9 6450  2.2 5442
気温(°F)
総降水量(in)

大阪府内全域が瀬戸内海式気候に属し、年間を通して温暖であり、日本の中では雨の日は少なめで、都心部ではヒートアイランド現象が顕著で、夜間の気温が低下しにくく、夏は熱帯夜も非常に多い。冬季、平野部では積雪はほとんどないことが多く、あっても数センチメートル程度のことが多い。
地域
自然公園

国立公園

瀬戸内海国立公園(海上部のみ)


国定公園

明治の森箕面国定公園

金剛生駒紀泉国定公園


府立自然公園

府立北摂自然公園


隣接市町村

兵庫県:
尼崎市伊丹市川西市川辺郡猪名川町丹波篠山市

京都府:南丹市亀岡市京都市長岡京市乙訓郡大山崎町八幡市京田辺市

奈良県:生駒市生駒郡平群町、生駒郡三郷町北葛城郡王寺町香芝市葛城市御所市五條市

和歌山県:橋本市伊都郡かつらぎ町紀の川市岩出市和歌山市

自治体

現在、大阪府には33市9町1村の計43の自治体がある(このうち、政令指定都市2市、中核市7市、施行時特例市2市)。町の読み方はすべて「ちょう」である。村は千早赤阪村の1村のみで、村を「むら」と読む。大阪府は人口10万人以上の都市が22市と、全国では最も多い。大阪府を8区分すると大阪市、三島地域、豊能地域、泉北地域、泉南地域、南河内地域、中河内地域、北河内地域となる。2006年4月1日に、堺市が政令指定都市へ移行し、福岡県、神奈川県に次いで、複数の政令市を有する都道府県となった。なお、翌2007年の4月1日には、大阪府に続き、静岡県が同じく複数の政令市を有する都道府県となっている。
市町村一覧

中核市は移行順に、その他の市町村は施行順に並べている。地域区分は大阪府の定義[19]による。

大阪市三島豊能泉北泉南南河内中河内北河内
政令指定都市

大阪市
  

堺市
    
中核市 

高槻市

吹田市


豊中市
   

東大阪市

八尾市


枚方市

寝屋川市

施行時特例市 

茨木市
  

岸和田市
   
その他の市町村 

摂津市

三島郡

島本町



池田市

箕面市

豊能郡

能勢町

豊能町



泉大津市

和泉市

高石市

泉北郡

忠岡町



貝塚市

泉佐野市

泉南市

阪南市

泉南郡

熊取町

田尻町

岬町



富田林市

河内長野市

松原市

羽曳野市

藤井寺市

大阪狭山市

南河内郡

太子町

河南町

千早赤阪村



柏原市


守口市

大東市

門真市

四條畷市

交野市

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}大阪市堺市岸和田市豊中市池田市吹田市泉大津市高槻市貝塚市1枚方市茨木市八尾市泉佐野市富田林市寝屋川市河内長野市松原市大東市和泉市箕面市柏原市羽曳野市23高石市4東大阪市泉南市四條畷市交野市5阪南市島本町豊能町能勢町忠岡町熊取町田尻町岬町太子町河南町千早赤阪村 大阪府の自治体
略数字:1.守口市, 2.門真市, 3.摂津市, 4.藤井寺市, 5.大阪狭山市
政令指定都市の行政区

大阪市は当初の4区から5度にわたる再編を経て2017年11月現在は24区。政令指定都市の行政区数としては最多である。なお、最多時はさらに2区多い26区だった。

市年月行政区


市1889年4月

西区

東区

南区

(北区)

1925年4月

浪速区

西成区

港区

此花区

西淀川区

東淀川区

東成区

天王寺区

住吉区

1932年4月

大正区

旭区

1943年4月

福島区

都島区

城東区

生野区

阿倍野区

東住吉区

大淀区

1974年4月

淀川区

鶴見区

平野区

住之江区

1989年2月

中央区(府庁舎所在地)

北区(市庁舎所在地)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:272 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef