大阪市立南小学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

芦池小学校跡地に設置された芦池女子商業学校は、男子校だった住吉商業学校を芦池校舎に移転させて同居させて、芦池女子商業・住吉商業の両校が合併する形で、男女共学の新制大阪市立住吉商業高等学校として授業を開始した[15]。住吉商業高等学校は1952年、住吉区南加賀屋町(現在の住之江区御崎)の旧住吉商業学校敷地に復帰した[15]。住吉商業高等学校の退去後、地域住民の学校再開の希望を受け、1952年に元の芦池小学校敷地で、大阪市立芦池小学校が再開している[7]

大阪市立道仁小学校は1954年に再開している。

1954年以降、地域には大宝・道仁・芦池・精華の4小学校が立地する形になった。なお戦前の渥美・御津・河原の3校は再開することなく廃校となっている。
南小学校への統合

地域には4つの小学校が再開したものの、都心部のドーナツ化現象による地域人口の減少に加え、1960年代後半以降越境入学に対して厳しい対応がとられるようになったことも加わり、1970年代頃から児童数の減少傾向が目立つようになった。

そのため大宝・道仁・芦池の3小学校統合の構想が具体化した。統合校は大阪市立南小学校と名付けられ、旧大宝小学校の敷地を転用して1987年4月1日付で開校した。

さらに精華小学校でも児童数が減少したことから統合の構想が打ち出され、南小学校に合流することになった。精華小学校は1995年3月31日付で閉校となり、翌4月1日付で南小学校に統合されている。
年表
南小学校

1987年 - 大宝・道仁・芦池の3小学校統合で、大阪市立南小学校が開校。

1995年 - 精華小学校を統合。

2016年 - 文部科学省から人権教育研究推進事業指定校に指定される。

2018年 - ユネスコスクールに認定される[2]

前身校

大宝小学校

1872年5月15日 - 南大組第十区小学校が開校。のち大阪市大宝尋常小学校と称する。

1886年 - 千年小学校(南大組第九区小学校として1872年設立)を合併。

1941年 - 大阪市大宝国民学校に改称。

1944年2月25日 - 御津国民学校は大宝国民学校に合併し廃校。御津校敷地は御津女子商業学校へ転用。

御津国民学校 - 三津(1873年設立)・清水(1872年設立)の2校が1880年に統合し、三津清水小学校が開校。のち大阪市御津尋常小学校、1941年大阪市御津国民学校と称する。


1946年4月1日 - 戦災により、精華・道仁・渥美・高津の4校休校、大宝国民学校へ統合。

1947年 - 学制改革により大阪市立大宝小学校が発足。

1948年4月1日 - 大阪市立精華小学校が再開校(精華・高津校区を分離)。

1952年 - 大阪市立芦池小学校が再開校。

1954年 - 大阪市立道仁小学校が再開校。

1970年 - 大阪府教育委員会から特殊教育(障害児教育)の研究校に指定される。

1987年3月31日 - 閉校。

道仁小学校

1873年3月 - 南大組第十一区小学校が開校。のち大阪市道仁尋常小学校と称する。

1941年 - 大阪市道仁国民学校に改称。

1946年 - 校舎を大阪商科大学の仮校舎に明け渡し休校。大宝国民学校に統合。

1954年 - 大阪市立道仁小学校として再開。

1987年3月31日 - 閉校。

芦池小学校

1873年6月24日 - 南大組第六区小学校が開校。のち芦池尋常小学校と称する。

1941年 - 大阪市芦池国民学校に改称。

1944年4月1日 - 芦池国民学校は渥美国民学校に合併し廃校。芦池校の校舎は芦池女子商業学校に転用。

渥美国民学校 - 1872年9月18日南大組第五区小学校として開校。のち渥美尋常小学校。1941年渥美国民学校と称する。


1945年 - 渥美国民学校、空襲で全焼。

1946年 - 戦災により、渥美国民学校は大宝国民学校に統合され休校・のち廃校。

1952年4月1日 - 旧芦池校敷地で、大阪市立芦池小学校として復興・再開校。

1987年3月31日 - 閉校。

精華小学校

1873年2月9日 - 南大組第十四区小学校として開校。のち坂町小学校・相生小学校などと改称。



1900年 - 戎橋筋(最終所在地)に移転。移転と同時に、従来の大阪市相生尋常小学校から大阪市精華尋常小学校へ改称。

1941年 - 大阪市精華国民学校に改称。

1944年4月1日 - 河原国民学校は精華国民学校に合併し廃校。河原校の校舎は河原女子商業学校に転用。

河原国民学校 - 1891年西成郡難波村難波尋常小学校川東分校を設置。1893年西成郡難波第三尋常小学校として独立開校。1921年大阪市難波河原尋常小学校、1941年河原国民学校。


1946年 - 休校。大宝国民学校に統合。

1948年4月1日 - 大阪市立精華小学校として再開校。戦前の精華・河原校区のほか、高津校区を編入。

1949年10月 - ユニセフの学校給食モデル校となる。

1952年 - 大阪市立高津小学校が再開校。

1968年 - 全日本健康優良学校特選校に選出される。

1995年3月 - 閉校。

旧校の跡地利用

道仁小学校跡には大阪市立中央会館・大阪市立島之内図書館・大阪市立中央スポーツセンターからなる複合施設が建設されている。

精華小学校跡は閉校後、生涯学習ルーム(1996年開設、2011年閉館)や精華小劇場(2004年開設、2011年閉館)に転用されていた。しかし大阪市が打ち出した市有地の売却方針により、地元住民にコミュニティ施設用地として貸付ける部分を除き、2013年に成信に売却された[16][17]。跡地活用については紆余曲折を経た後、旧校舎の解体がおこなわれ、2019年6月に家電量販店・エディオンなんば本店が開業した[18]。同店の建物の一部には、精華小学校の旧校舎をモチーフとした外観が取り入れられた[19]。同店舗1階の一角には精華小学校メモリアルルームが設置され[20]、同校にかかわる資料が展示されている。メモリアルルームは、店舗の営業時間内には自由に見学できる。

芦池小学校跡は大阪市立南幼稚園運動場となっている。また芦池小学校跡および南幼稚園運動場の敷地は、明治時代初期に設置された大阪書籍館(おおさかしょじゃくかん)の跡地にもあたる。大阪書籍館は大阪府内における図書館事業のはしりともされ、1876年に設置されたが1888年に廃館している。大阪書籍館跡は2016年、大阪市顕彰史跡第225号に指定された。

渥美小学校跡は現在の住所では、中央区南船場1丁目9番付近にあたる。大阪市立南中学校分校が置かれたのち、大阪市立南高等学校のグラウンドとなった。

御津小学校跡は、現在の住所では中央区西心斎橋1丁目6番付近にあたる。戦後大阪市立南中学校として使用されたのち、南中学校の移転後に大阪市立南小学校新校舎建設中の期間大阪市立大宝小学校が1年間使用、その後にビッグステップが建設された。

河原小学校跡は、現在の住所では中央区難波千日前5番付近にあたる。大阪市立南市民病院(1950年開院・1966年閉院)を経て河原センタービルが建設されている。
通学区域

大阪市中央区
心斎橋筋東心斎橋西心斎橋難波難波千日前千日前道頓堀2丁目、宗右衛門町南船場島之内 の全域。

大阪市中央区 道頓堀1丁目の一部、日本橋1丁目の一部、日本橋2丁目の一部。

出身者

旧・大阪市立大宝小学校

金沢庄三郎 - 言語学者・国語学者(大宝尋常小学校)

小出楢重 - 洋画家(大宝尋常小学校)

高山義雄 - 実業家(御津尋常小学校)

旧・大阪市立芦池小学校

山崎豊子 - 小説家(芦池尋常小学校)

旧・大阪市立道仁小学校

村上世彰 - 投資家

旧・大阪市立精華小学校

五味國枝 - 女優(精華尋常小学校)

末広まきこ - タレント、元参議院議員

九代目竹本綱太夫 - 義太夫節太夫(精華尋常小学校)

林家ペー - 落語家、漫談家


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef