大野郡_(福井県)
[Wikipedia|▼Menu]
上庄村 ← 東中村、吉村、下据村、北御門村、森政領家村、猪ノ島村、中据村、下郷村、森政地頭村、開発村、友兼村、東山村、御給村、佐開村、五条方村、今井村、平沢地頭村、平沢領家村、野中村、稲郷村、西山村、森山村、木本村、宝慶寺村、下若生子村、上若生子村(現・大野市)

下穴馬村 ← 長野村、鷲村、角野村、下大納村、上大納村、下山村、板倉村、朝日村、貝皿村、川合村、伊月村、後野村、角野前坂村、朝日前坂村(現・大野市)、石徹白村(現・大野市、岐阜県郡上市)

上穴馬村 ← 東市布村、上半原村、下半原村、荷暮村、箱ヶ瀬村、面谷村、持穴村、大谷村、野尻村、米俵村、久沢村、伊勢村(現・大野市)

阪谷村 ← 柿ヶ島村、八町村、伏石村、森本村、石谷村、松丸村、萩ヶ野村、花房村、不動堂村、南六呂師村、橋爪村、大月村、御領村、蓑道村、落合村、堂島村、小黒見村、金山村(現・大野市)

五箇村 ← 上打波村、下打波村、仏原村、西勝原村、東勝原村(現・大野市)

富田村 ← 下唯野村、蕨生村、木落村、井ノ口村、土布子村、新河原村、森目村、新田村、富島村、下麻生島村、上麻生島村、川島村、田野村、上野村、土打村、七板村(現・大野市)

平泉寺村 ← 平泉寺村、赤尾村、岡横江村、大渡村、笹尾村、壁倉村、岩ヶ野村、大矢谷村、小矢谷村(現・勝山市)

猪野瀬村 ← 猪野口村、若猪野村、上高島村、北市村、猪野村、片瀬村、猪野毛屋村、下毛屋村、下高島村、畔川村(現・勝山市)

勝山町(勝山町[14]が単独町制。現・勝山市)

村岡村 ← 三谷村、猿倉村、浄土寺村、寺尾村、暮見村、栃神谷村、郡村、滝波村、五本寺村、黒原村(現・勝山市)

北谷村 ← 谷村、河合村、木根橋村、小原村、北六呂師村、中尾村、杉山村、中野俣村(現・勝山市)

野向村 ← 薬師神谷村、牛ヶ谷村、深谷村、聖丸村、竹林村、竜谷村、北野津又村、横倉村(現・勝山市)

荒土村 ← 布市村、新保村、松ヶ崎村、松田村、田名部村、清水島村、北新在家村、別所村、細野村、細野口村、北宮地村、伊波村、妙金島村、堀名中清水村(現・勝山市)

北郷村 ← 西妙金島村、檜曽谷村、志比原村、森川村、東野村、坂東島村、伊知地村、岩屋村(現・勝山市)

鹿谷村 ← 発坂村、保田村、志田村、杉俣村、本郷村、西光寺村、北西俣村、東遅羽口村、西遅羽口村、矢戸口村(現・勝山市)

遅羽村 ← 下荒井村、ウ崎村、大袋村、北山村、蓬生村、比島村(現・勝山市)


明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。

明治29年(1896年)4月1日 - 下穴馬村の一部(石徹白)が分立して石徹白村が発足。(2町24村)

大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

昭和6年(1931年4月15日 - 猪野瀬村が勝山町に編入。(2町23村)

昭和26年(1951年11月1日 - 下庄村が町制施行して下庄町となる。(3町22村)

昭和29年(1954年

7月1日 - 大野町・下庄町・上庄村・五箇村・阪谷村・富田村・乾側村・小山村が合併して大野市が発足し、郡より離脱。(1町16村)

9月1日 - 勝山町・荒土村・村岡村・北郷村・北谷村・鹿谷村・遅羽村・平泉寺村・野向村が合併して勝山市が発足し、郡より離脱。(8村)


昭和30年(1955年2月11日 - 芦見村・羽生村・上味見村・下味見村が足羽郡上宇坂村下宇坂村と合併して足羽郡美山村が発足し、郡より離脱。(4村)

昭和31年(1956年9月30日 - 上穴馬村・下穴馬村が合併して和泉村が発足。(3村)

昭和33年(1958年

10月14日 - 石徹白村の一部(小谷堂・三面)が和泉村に編入。

10月15日 - 石徹白村が岐阜県郡上郡白鳥町(現・郡上市)に編入。(2村)


昭和45年(1970年)7月1日 - 西谷村が大野市に編入。(1村)

平成17年(2005年11月7日 - 和泉村が大野市に編入。同日大野郡消滅。

変遷表自治体の変遷

明治22年以前明治22年4月1日明治22年 - 昭和20年昭和20年 - 昭和30年昭和31年 - 昭和63年平成1年 - 現在現在
勝山町勝山町勝山町昭和29年9月1日
勝山市勝山市勝山市
勝山市
猪野瀬村昭和6年4月15日
勝山町に編入
平泉寺村平泉寺村平泉寺村
村岡村村岡村村岡村
北谷村北谷村北谷村
野向村野向村野向村
荒土村荒土村荒土村
北郷村北郷村北郷村
鹿谷村鹿谷村鹿谷村
遅羽村遅羽村遅羽村
大野町大野町大野町昭和29年7月1日
大野市大野市大野市大野市
小山村小山村小山村
乾側村乾側村乾側村
上庄村上庄村上庄村
五箇村五箇村五箇村
阪谷村阪谷村阪谷村
富田村富田村富田村
下庄村下庄村昭和26年11月1日
町制
西谷村西谷村西谷村昭和45年7月1日
大野市に編入
上穴馬村上穴馬村上穴馬村昭和31年9月30日
和泉村平成17年11月7日
大野市に編入
下穴馬村下穴馬村下穴馬村
明治29年4月1日
分立 石徹白村石徹白村昭和33年10月14日
和泉村に編入
昭和33年10月15日
郡上郡白鳥町に編入平成17年3月1日
郡上市の一部岐阜県
郡上市
芦見村芦見村昭和30年2月11日
足羽郡
美山村の一部昭和39年8月1日
町制平成18年2月1日
福井市に編入福井市
羽生村羽生村
上味見村上味見村
下味見村下味見村

行政
石川県大野郡長

代氏名就任年月日退任年月日備考
1淺山生直
明治11年(1878年)12月17日明治14年(1881年)2月6日
明治14年(1881年)2月6日福井県に移管

福井県大野郡長

代氏名就任年月日退任年月日備考
1淺山生直明治14年(1881年)2月7日明治19年(1887年)4月
大正15年(1926年)6月30日郡役所廃止により、廃官

脚注[脚注の使い方]^ ただし、「天保郷帳」では本郡の所属となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef