大言海
[Wikipedia|▼Menu]
『言葉の海へ』岩波書店〈同時代ライブラリー〉、1998年。ISBN 4002603415

『言葉の海へ』洋泉社MC新書、2007年。ISBN 9784862481665


山田忠雄『近代国語辞書の歩み:その摸倣と創意と』 上下、三省堂、1981年。 

犬飼守薫『近代国語辞書編纂史の基礎的研究:「大言海」への道』風間書房、1999年。ISBN 4759911243。 

施光恒『英語化は愚民化:日本の国力が地に落ちる』集英社集英社新書〉、2015年。ISBN 9784087207958。 

雑誌


犬飼守薫「『大言海』の掲載項目数について:統計的・数量的語彙論の一資料」『椙山女学園大学生活科学部生活社会科学科紀要・社会と情報』第2巻第1号、1997年。 

犬飼守薫「国語辞書の見出し語の品詞別統計について」『椙山女学園大学生活科学部生活社会科学科紀要・社会と情報』第2巻第2号、1998年。 

犬飼守薫「日本辞書言海」『日本語学』第23巻第12号、明治書院、2004年、274-286頁。 

湯浅茂雄「大槻文彦」『日本語学』第35巻第4号、明治書院、2016年、88-91頁。 

関連文献
大槻文彦の評伝

山内七郎『小説「言海」』審美社、1965年

大島英介『遂げずばやまじ:日本の近代化に尽くした大槻三賢人』
岩手日報社、2008年。ISBN 9784872013917

今野真二『「言海」を読む:ことばの海と明治の日本語』KADOKAWA〈角川選書542〉、2014年。ISBN 9784047035423

安田敏朗『大槻文彦『言海』:辞書と日本の近代』慶應義塾大学出版会、2018年。ISBN 9784766425543

研究

山田忠雄『三代の辞書:国語辞書百年小史』三省堂、1967年(改訂版、1981年)

倉島長正『日本語一〇〇年の鼓動:日本人なら知っておきたい国語辞典誕生のいきさつ』小学館、2003年。ISBN 4093874166

倉島長正『国語辞書一〇〇年:日本語をつかまえようと苦闘した人々の物語』おうふう、2010年。ISBN 9784273036058

石山茂利夫『国語辞書事件簿』草思社、2004年。ISBN 479421362X

石山茂利夫『国語辞書誰も知らない出生の秘密』草思社、2007年。ISBN 9784794216038

今野真二『『言海』と明治の日本語』港の人、2013年。ISBN 9784896292640

今野真二『辞書からみた日本語の歴史』筑摩書房ちくまプリマー新書220〉、2014年。ISBN 9784480689238

今野真二『辞書をよむ』平凡社〈平凡社新書760〉、2014年。ISBN 9784582857603

今野真二・小野春菜『言海の研究』 武蔵野書院、2018年。ISBN 9784838607136

田澤耕『〈辞書屋〉列伝:言葉に憑かれた人びと』中央公論新社中公新書2251〉、2014年。ISBN 9784121022516

辞書類

惣郷正明朝倉治彦『辞書解題辞典[注 5]東京堂出版、1977年

沖森卓也倉島節尚・加藤知己・牧野武則『日本辞書辞典』おうふう、1996年。ISBN 4273028905

見坊行徳・稲川智樹『辞典語辞典』誠文堂新光社、2021年。ISBN 9784416521137

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 具体例として『ドイツ語辞典』『オックスフォード英語辞典』『ウェブスター大辞典』『フランス語辞典』などがある[2]
^ 巻末の「言海採収語……類別表」による。犬飼守薫は「39,335語」としている[7][8]
^ 例えば尺貫法メートル法を併記するなどしている。
^ 「縮刷版(明治37年)の内容をそのままの大きさで覆製」というセールスコピーであるが、そもそも巻頭の肖像写真が初版本とは異なっているように、この復刻本は「明治の版の復刻」ではなく、1931年(昭和6年)の縮刷言海第628刷を中心に印刷状態の悪い部分は他の版を使用したキメラである。
^ 『新言海』と『大言海』は立項されているが、『言海』の項目はない。これについては「盲目且つ不見識の譏りを免れぬであろう[11]」や「失態と評さざるを得ない[12]」とされる。

出典^ a b 湯浅茂雄 (2016), pp. 90?91.
^ a b 施光恒 (2015), pp. 85?86.
^ a b c 『玄沢・磐渓・文彦』一関博物館(2022年1月15日)
^ 下川耿史『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』p.389 河出書房新社 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067
^ “宮城県図書館だより「ことばのうみ」第32号 2009年12月発行 テキスト版”. 宮城県図書館 (2009年12月). 2020年5月30日閲覧。
^ “指定文化財〈県指定有形文化財〉言海(稿本)”. 宮城県 (2019年2月14日). 2020年5月30日閲覧。
^ 犬飼守薫 (1997)および犬飼守薫 (1998)(いずれも後に犬飼守薫 (1999)再録)参照。
^ 犬飼守薫 (2004), pp. 279?284.
^ 『御教訓大語海』PARCO出版、1999年、377-378頁。ISBN 4-89194-601-6
^ 『刊行前から新聞・テレビ・ラジオで大注目! 期待に応えて『オタク用語辞典 大限界』、限界突破で堂々出版!!』(プレスリリース)株式会社三省堂、2023年10月23日。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000014647.html。2024年3月19日閲覧。 
^ 山田忠雄 (1981), p. 1758.
^ 犬飼守薫 (2004), p. 274.

関連項目

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef