大蔵省専売局
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

撫養専売支局 → 徳島専売支局(1913.6.16)[15]

池田専売支局

福岡専売支局(1913.6.16新設)[15]

熊本専売支局

鹿児島専売支局

地方専売局
1921年(大正10年)7月1日設置
[16]


東京地方専売局

水戸地方専売局(1945.5.10廃止[21]、1946.12.10再設置[22]

宇都宮地方専売局(1941.4.21廃止[19]、1946.12.10再設置[22]

高崎地方専売局(1941.4.21廃止)[19]

郡山地方専売局(1941.4.21廃止[19]、1946.12.10再設置[22]

仙台地方専売局

山形地方専売局(1924.12.20廃止)[27]

函館地方専売局 → 札幌地方専売局(1938.4.11)[28]

秦野地方専売局(1924.12.20廃止)[27]

見付地方専売局(1924.12.20廃止)[27]

名古屋地方専売局

金沢地方専売局(1945.5.10廃止)[21]

大阪地方専売局

岡山地方専売局(1941.4.21廃止[19]、1946.12.10再設置[22]

広島地方専売局

三田尻地方専売局(1924.12.20廃止)[27]

坂出地方専売局 → 高松地方専売局(1941.4.21)[19]

徳島地方専売局(1941.4.21廃止)[19]

福岡地方専売局(1941.4.21廃止[19]、1946.12.10再設置[22]

熊本地方専売局

鹿児島地方専売局(1945.5.10廃止)[21]

歴代局長・長官

氏名在任期間備考
専売局長
仁尾惟茂1898年11月1日 - 1904年6月1日
煙草専売局長
仁尾惟茂1904年6月1日 - 1906年12月1日
煙草専売局長官
仁尾惟茂1906年12月1日 - 1907年10月1日
専売局長官
仁尾惟茂1907年10月1日 - 1907年12月16日
濱口雄幸1907年12月16日 - 1912年12月24日
桜井鉄太郎1912年12月24日 - 1916年1月15日
嘉納徳三郎1916年1月15日 - 1918年6月7日
杉浦倹一1918年6月7日 - 1918年6月20日心得
野中清1918年6月20日 - 1923年12月20日
今北策之助1923年12月20日 - 1929年2月7日
平野亮平1929年2月7日 - 1932年1月11日心得
佐々木謙一郎1932年1月11日 - 1934年7月25日
佐野正次1934年7月25日 - 1934年12月8日
中島鉄平1934年12月8日 - 1936年3月13日
荒井誠一郎1936年3月13日 - 1940年2月3日
花田政春1940年2月3日 - 1941年9月25日
山田鉄之助1941年9月25日 - 1942年11月1日
木内四郎1942年11月1日 - 1943年11月5日
浜田幸雄1943年11月5日 - 1945年4月13日
植木庚子郎1945年4月13日 - 1946年1月30日
杉山昌作1946年1月30日 - 1947年9月2日
野田卯一1947年9月2日 - 1948年3月11日
野田卯一1948年3月11日 - 1948年4月14日事務取扱
原田富一1948年4月14日 - 1949年5月31日

脚注[脚注の使い方]^ 葉煙草専売法(明治29年3月28日法律第35号)
^ 葉煙草専売所官制 (明治30年4月28日勅令第121号)
^ 専売局官制(明治31年10月22日勅令第274号)
^ 明治32年4月22日勅令第170号
^ 粗製樟脳、樟脳油専売法(明治36年6月17日法律第5号)
^ 樟脳事務局官制 (明治36年9月15日勅令第138号)
^ 煙草専売法(明治37年4月1日法律第14号)
^ 煙草専売局官制(明治37年5月25日勅令第152号)
^ 塩専売法(明治38年1月1日法律第11号)
^ 塩務局官制(明治38年3月28日勅令第83号)
^ a b 専売局官制(明治40年9月26日勅令第304号)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef