大臣家
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 後奈良天皇以降の300年余りで大臣家から蔵人頭に任じられたのは正親町三条実有中院通知の2名のみで、他は蔵人頭を経ずに参議以上に昇進している。
^ 18代通躬が右大臣、2代通成、4代通重、5代通顕、10代通秀、13代通為、15代通村、17代通茂が内大臣、3代通頼、9代通淳が准大臣
^ 5代公秀、6代実継、7代公豊、10代実雅、12代実望、13代公兄が内大臣、9代公雅・内大臣、15代公仲に贈・准大臣
^ 5代公条、8代実条が右大臣、3代公保、4代実隆、6代実枝、7代公国が内大臣

出典^ 坂田桂一「中世前期における清華の家格とその昇進」(同志社大学文化学会『文化学年報』61、2012年平成24年))
^ 林大樹「近世蔵人頭に関する基礎的考察」(國學院大学国史学会『国史学』217、2015年(平成27年))
^ 浅見雅男 『華族誕生 名誉と体面の明治』中公文庫 ISBN 978-4122035423、90 - 91p

関連項目

堂上家










堂上家
摂関家

近衛家

鷹司家

九条家

二条家

一条家

清華家

花山院家

大炊御門家

三条家(転法輪家)

西園寺家

菊亭家(今出川家)

徳大寺家

醍醐家

久我家

広幡家

大臣家

嵯峨家(正親町三条家)

三条西家(西三条家)

中院家

羽林家

中山家

難波家

飛鳥井家

野宮家

今城家(中山冷泉家)

松木家(中御門家)

持明院家

園家

石野家

高野家

六角家

壬生家(葉川家)

石山家

東園家

冷泉家(上冷泉家)

冷泉家(下冷泉家)

藤谷家

入江家

水無瀬家

町尻家

桜井家

山井家

七条家

滋野井家

河鰭家

阿野家

橋本家

梅園家

清水谷家(一条家)

正親町家

小倉家

室町家(四辻家)

園池家

花園家

押小路家

武者小路家

高松家(西郊家)

姉小路家

風早家

山本家

大宮家

裏辻家

西四辻家

高倉家(藪家)

中園家

高丘家

堀河家

樋口家

四条家

鷲尾家

西大路家

油小路家

山科家

櫛笥家

八条家

岩倉家

六条家

梅溪家

久世家

東久世家

千種家

植松家

愛宕家

庭田家

綾小路家

大原家

名家

甘露寺家(吉田家)

清閑寺家

勧修寺家

坊城家

中御門家

万里小路家

葉室家

堤家(中川家)

池尻家

梅小路家

穂波家

芝山家

岡崎家

日野家

烏丸家

柳原家

広橋家

竹屋家

日野西家

外山家

豊岡家

裏松家

勘解由小路家

三室戸家

北小路家

平松家

長谷家

交野家

半家

富小路家

高倉家


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef