大聖グレゴリウス勲章
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

正面に大聖グレゴリウスの肖像、裏面に標語Pro Deo et Principe(神と教皇のために)が記された赤いマルタ十字で、赤地金縁の綬に、文官は月桂冠、武官はtrophy of arms を介してさげる[1]
等級

等級は3つあるが、このうち司令官については星章ありとなしの区分があり、実質4等級となっている。

大十字(大綬と星章)

司令官(中綬・星章ありまたはなし)

騎士(小綬)
左から騎士、司令官、司令官(星章あり)、大十字
歴史

グレゴリウス16世が1831年9月1日付け教皇書簡Quod Summisにより創設。当初は教皇領における公務上の貢献に報いるための物であり、武官と文官の2部門に分かれていた。ピウス10世による1905年の教皇騎士団改革により、2部門それぞれにピウス9世騎士団と似た等級が設定された[1]。かつて男性に限られていたが、1994年ヨハネ・パウロ2世が女性にも対象を拡大した。
著名な受章者

ジョアン・デ・サルダーニャ(大十字)

オットー・フォン・ハプスブルク(1980年、大十字)

マイケル・ソマレ(1992年、騎士)

ロイ・E・ディズニー(1998年、司令官)

ボブ・ホープ(1998年、司令官)

ルパート・マードック(1998年、司令官)

リカルド・モンタルバン(1998年、騎士)

リッカルド・ムーティ(2012年、大十字)

ジョン・ヒューム(2012年、司令官)

ピーター・コスグローブ(2013年、大十字)

カール・フォン・ヒューゲル(大十字)

エルキュール・ルイ・カテナッチ(騎士)

ギルバート・ケイス・チェスタートン(有星司令官)

マット・バスビー(司令官)

ロジェー・ワーグナー(司令官)

ヘンリク・グレツキ(騎士)

陳建仁(第14代中華民国副総統、騎士)

日本の受章者

ドミンゴス中村長八(神父、1938年)

五百籏頭眞治郎経済学者、1940年、司令官)

飯島幡司経済学者実業家、1950年)

村野藤吾(建築家、1970年、騎士)

平山郁夫(日本画家、1974年、騎士)

赤尾好夫旺文社創設者、1980年、有星司令官)

庭野日敬立正佼成会創設者、1992年、有星司令官)

石坂泰三

堀江薫雄

小林與三次(騎士団長章)

野間省一(騎士団長章)

舟越保武(騎士団長章)

前田徳尚(聖マリアンナ医科大学理事長、2010年、騎士)

橋本周子(宗教音楽研究所「聖グレゴリオの家」所長、2019年)

参考文献^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Rock, P.M.J. (1913). "Pontifical Decorations" . In Herbermann, Charles (ed.). Catholic Encyclopedia. New York: Robert Appleton Company.

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、大聖グレゴリウス勲章に関連するカテゴリがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef