大砂塵
[Wikipedia|▼Menu]
(ジョニー・ローガン)スターリング・ヘイドン家弓家正近藤洋介
エマ・スモールマーセデス・マッケンブリッジ北村昌子今井和子
ダンシング・キッドスコット・ブレイディ城所英夫櫻片達雄
ジョン・マッキーバーワード・ボンド寄山弘
ターキー・ラルストンベン・クーパー(英語版)宗近晴見
バート・ロナガンアーネスト・ボーグナイン雨森雅司
オールド・トムジョン・キャラダイン高城淳一
コーリーローヤル・ダノ市川治

スタッフ

監督:
ニコラス・レイ

原作: ロイ・チャンスラー(英語版)『Johnny Guitar』

脚本: フィリップ・ヨーダン

脚本(記載なし): ニコラス・レイ、ベン・マドウ(英語版)

撮影: ハリー・ストラドリング

音楽: ヴィクター・ヤング

主題歌: ペギー・リー『ジョニー・ギター』

スタッフ、キャストについて

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}監督のニコラス・レイは、この作品でプロデューサーも兼務しているが、クレジットには記載されていない。レイはこの作品の頃から、自身で会社を作り作品づくりをしたいと考えていたが、
ハリウッドで信用を得ることは困難を極め、結局挫折することになった[要出典]。

ジョーン・クロフォードは戦前のアメリカ映画を代表するスターだが、この頃は引退に近い状態だった。久々の出演作であることと、自分がもはや忘れられた存在であることに焦りを感じた彼女は、脚本の変更を要求し、クライマックスはマーセデス・マッケンブリッジとの女性同士の決闘に変えられた[要出典]。

脚本はフィリップ・ヨーダン名義になっているが、撮影用の脚本を書いたのは原作者のロイ・チャンスラーではないかと言われている。ヨーダンは、上記したようにクロフォードが脚本に不満を抱き撮影をボイコットしたために急遽アリゾナ州のロケ現場に呼び出されて、女性同士の決闘に脚本を書き換える役割を果たした。なお、IMDbその他にはベン・マドウの名前が脚本家として記載されているが、これは当時赤狩りのブラックリストに記載されハリウッドで職につけないシナリオライターに別の脚本家が名義を貸すという救済措置がたびたび行われ(有名なところでは『ローマの休日』におけるダルトン・トランボとイアン・マクラレン・ハンターの例がある。名義貸しをする側をフロントと呼んでいた)、ベン・マドウの場合はヨーダンが頻繁にフロントに立ったことから、『大砂塵』の場合もその一例としたものと思われるが、上島春彦の『ハリウッド・ブラックリストライター列伝』によると、ヨーダンもマドウも『大砂塵』に関する限り、こうした形での関与を否定しているという[要出典]。

影響

この映画がフランスで公開された後、
カイエ・デュ・シネマの同人たちがこの映画を熱狂的に支持した。彼らのうちから後に映画監督としてデビューしたエリック・ロメールジャン=リュック・ゴダールが映画の中でたびたび『大砂塵』のシーンを引用したり、タイトルを口にしたりしている。ゴダールは他にフリッツ・ラング監督の『無頼の谷』を50年代西部劇の代表作に挙げているが、こちらもマレーネ・ディートリヒが無法者のボスを演じる女性西部劇である[要出典]。

ビートルズに参加する以前のリンゴ・スターがドラマーをつとめていたリヴァプールの人気バンド「ロリー・ストーム&ハリケーンズ」のボーカルは、ジョニー・ギターという芸名だった。芸名こそギターだが、DVD『ザ・ビートルズ・アンソロジー』で紹介されている同バンドの写真で、彼がギターを手にしているものは一枚もない[要出典]。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef