大滝秀治
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

一般人からサインを頼まれた時はサインに加えて、時間がある時は自身の似顔絵や演じた役の印象的なセリフも一緒に書いていた[注釈 12]

子供の頃から母親に大変可愛がられて育ったため、人見知りで知らない人と打ち解けるのに時間がかかった。普段は気が小さく心配症な性格で繊細な一面を持っていた[7]

1955年に結婚し、世田谷区池尻の都営アパートで新婚生活を送った[7]。妻との間に長女と次女が生まれた。長女の夫は、舞台演出家の山下悟[4]

受賞

紀伊國屋演劇賞個人賞(1970年) 『審判』

名古屋ペンクラブ賞(1973年

ブルーリボン賞 助演男優賞(1976年) 『不毛地帯』、『あにいもうと

キネマ旬報賞 助演男優賞(1976年) 『あにいもうと』

第1回 報知映画賞 助演男優賞(1976年) 『あにいもうと』

第12回 読売演劇大賞 大賞・最優秀男優賞(2005年) 『巨匠』、『浅草物語』

第64回 文化庁芸術祭(演劇部門・関東参加公演の部)大賞(2009年) 『らくだ』

第36回日本アカデミー賞 最優秀助演男優賞(2013年) 『あなたへ

栄典

紫綬褒章1988年

勲四等旭日小綬章1995年[18]

文化功労者2011年

正四位旭日重光章(歿日付)

出演作品
舞台

かもめ1952年

審判(1970年

円空遁走曲(1973年

払えないの? 払えないのよ!(1985年

第二次大戦のシュベイク(1988年

研師源六(1995年

夏の盛りの蝉のように(1998年

炎の人―ヴァン・ゴッホ小伝(2000年

紙屋町さくらホテル(2001年

巨匠(2004年

山猫理髪店(2005年

坐漁荘の人びと(2007年

らくだ(2009年)※2010年1月30日「ハイビジョンステージ」(NHK-BShi)にて中継録画放送

どろんどろん(2010年)

帰還(2011年

映画

原爆の子(1952年、近代映画協会) - 長屋の男

夜明け前(1953年、新東宝)

どぶ(1954年、新東宝)

ここに泉あり(1955年、中央映画) - 岸辺

倖せは俺等のねがい(1957年、日活) - 牛乳屋

姿なき顔役(1958年、日活) - 坂井健次

その壁を砕け(1959年、日活) - 裁判官A

にあんちゃん(1959年、日活) - いりこ屋主人西河

危険な女(1959年、日活) - 庄田咲次

ガラスの中の少女(1960年、日活) - 大学の同僚

十代の狼(1960年、日活) - 顔役

警察日記 ブタ箱は満員(1961年、日活) - ダイナマイト犯

何もかも狂ってやがる(1962年、日活) - 調査員

サラリーマン物語シリーズ(日活)

サラリーマン物語 新入社員第一課(1962年) - 戸田人事課長

サラリーマン物語 敵は幾万ありとても(1962年) - 阿部専務


乳房を抱く娘たち(1962年、大映) - 農協理事

当りや大将(1962年、日活) - 禿げ頭

青春を返せ(1963年、日活) - 間島弁護士

天国と地獄(1963年、東宝) - 新聞記者[注釈 13]

アリバイ(1963年、日活) - 陳

さすらいの賭博師(1964年、日活) - 相原

黒い太陽(1964年、日活) - ポンコツ屋の親爺

人生劇場(1964年、日活) - 甚

七人の刑事 終着駅の女(1965年、日活) - 山越刑事

日本列島(1965年、日活) - 涸沢

証人の椅子(1965年、大映) - 高瀬検事

大日本チャンバラ伝(1965年、日活) - 田舎の警察官

二人の世界(1966年、日活) - 古田

燃える雲(1967年、日活) - 林泰三

黒部の太陽(1968年、日活) - 上条班長

(1968年、東宝) - 水戸の医師室田

野獣の復活(1969年、東宝)

私が棄てた女(1969年、日活) - 清水修造

やくざの横顔(1970年、日活) - 園村

野獣都市(1970年、東宝) - 花谷

戦争と人間 第一部(1970年、日活) - 劉

橋のない川 第二部(1970年、ほるぷ映画) - 米屋

男の世界(1971年、日活)

呪いの館 血を吸う眼(1971年、東宝) - 老人[19]

顔役(1971年、ダイニチ映配) - 西野

海軍特別年少兵(1972年、東宝映画) - 他吉

あゝ声なき友(1972年、松竹) - 弁護士

座頭市物語 折れた杖(1972年、東宝) - 飯岡助五郎

子連れ狼 冥府魔道(1973年、東宝) - 慈恵和上

桜の代紋(1973年、東宝 / 勝プロ) - 大星

華麗なる一族(1974年、東宝) - 社民党代議士・荒尾留七

悪名 縄張り荒らし(1974年、東宝) - シルクハットの親分

実録飛車角 狼どもの仁義(1974年、東映) - 村山隆造

無宿(1974年、東宝) - 大場博人

沖田総司(1974年、東宝) - 医者

青い山脈 (1975年、東宝) - 井口基蔵

暴力金脈(1975年、東映) - 長尾宗吉

球形の荒野(1975年、松竹) - 岡野

金環蝕(1975年、大映映画) - 法務大臣・神原孝

神戸国際ギャング(1975年、東映) - 楊徳元

同胞(1975年、松竹) - 松尾中学校校長

童貞(1975年、松竹) - 伊吹孟

男はつらいよシリーズ(松竹)

男はつらいよ 葛飾立志篇(1975年) - 住職

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976年) - 古書店主

男はつらいよ 噂の寅次郎(1978年) - 旅の雲水


君よ憤怒の河を渉れ(1976年、大映映画) - 遠波善紀

妖婆(1976年、松竹) - お島の父

不毛地帯(1976年、東宝) - 久松経済企画庁長官

石坂浩二の金田一耕助シリーズ(東宝)

犬神家の一族(1976年) - 大山神官

悪魔の手毬唄(1977年) - 権藤医師

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef