大津中央郵便局
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

翌日より為替取扱を開始[1]

1877年(明治10年)7月10日 - 貯金取扱を開始[1]

1885年(明治18年) - 電信取扱を開始[1]

1889年(明治22年)9月1日 - 大津郵便電信局となる[1]

1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い大津郵便局となる[1]

1906年(明治39年)12月1日 - 電話交換業務を開始[2]

1936年(昭和11年)4月16日 - 湊町から桝屋町(現在地の浜大津二丁目)に移転[3]

1938年(昭和13年)8月1日 - 大津市別所の臨時大津陸軍病院に陸軍病院内分室が設けられる[4]

1940年(昭和15年)7月1日 - 陸軍病院内分室を別所分室に改称する[5]

1943年(昭和18年)5月31日 - この日限りで大津市別所にあった別所分室を廃止する[6]

1947年(昭和22年)12月11日 - 郵便局で取扱う電話通話事務を除く電話事務を大津電話局に移管[7]

1956年(昭和31年)10月5日 - 電話通話および和文電報受付事務の取扱を開始。

1969年(昭和44年)6月9日 - 大津市浜大津二丁目から同市打出浜に移転。

1987年(昭和62年)7月1日 - 大津中央郵便局に改称。

1992年(平成4年)8月3日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。

2005年(平成17年)10月24日 - 瀬田郵便局(〒520-2199、局番号は46028)、坂本郵便局(〒520-0199、局番号は46014)の廃止にともない、それらの集配業務を移管。それぞれの跡地に瀬田分室、坂本分室を設置。関ノ津郵便局(〒520-2299→〒520-2277、局番号は46048)から集配業務を移管[8]

2007年(平成19年)

7月30日 - 瀬田分室、坂本分室を廃止。

10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業大津支店、ゆうちょ銀行大津店に一部業務を移管。


2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業大津支店を大津中央郵便局に統合。

2018年(平成30年)3月12日 - 郵便番号の上2桁が52地域の地域区分業務を京都郵便局京都府城陽市)へ移管。

取扱内容
大津中央郵便局

郵便印紙ゆうパック内容証明

生命保険、バイク自賠責保険自動車保険 - 平日18時まで営業。

「520-00xx」「520-01xx」「520-08xx」「520-21xx」「520-22xx」区域(大津市内の一部地域)の集配業務

ゆうゆう窓口

ゆうちょ銀行大津店

貯金、貸付、為替、振替、振込、国際送金、外貨両替国債投資信託変額年金保険 - 平日18時まで営業。

ATM

風景印

図案は
竹生島瀬田の唐橋フナ。局名表記は「大津中央」

使用開始日は1987年(昭和62年)7月1日

周辺

滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール

関西みらい銀行びわこ本部

大津市商工会議所(コラボしが21)

大津湖岸なぎさ公園

滋賀県警察本部

滋賀県立琵琶湖文化館 - 休館中

アクセス

JR東海道本線琵琶湖線大津駅(北口)から徒歩約16分

京阪石山坂本線 石場駅から徒歩約3分

京阪バス近江鉄道バス 商工会議所前停留所下車

名神高速道路 大津ICから北へ約1.5km

駐車場あり:14台

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g 山口修監修 『全国郵便局沿革録 明治編』P230 日本郵趣出版 1980年12月28日発行
^ 明治39年逓信省告示第528号(明治39年11月28日付官報第7025号掲載)
^ 昭和11年逓信省告示第795号(昭和11年4月15日付官報第2783号掲載)
^ 昭和13年逓信省告示第2410号(昭和13年7月27日付官報第3469号掲載)
^ 昭和15年逓信省告示第1754号(昭和15年6月28日付官報第4042号掲載)
^ 昭和18年逓信省告示第634号(昭和18年6月1日付官報第4913号掲載)
^ 昭和22年逓信省告示第358号(昭和22年12月5日付官報第6269号掲載)
^ 日本郵政公社ホームページ「郵便局の改廃情報」平成17年9月30日発表分

外部リンク

大津中央郵便局、ゆうちょ銀行大津店 - 日本郵政

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本郵政グループに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 日本郵政グループ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef