大洗磯前神社
[Wikipedia|▼Menu]
御嶽神社 - 祭神:国常立命大己貴命少比古名命

清良神社 - 祭神:小幡宥円
二の鳥居そばに鎮座。御霊信仰の神社で、不運の死をとげた小幡宥円の祟りをおさめるために祀られた。

烏帽子厳社 - 祭神:烏帽子厳神
駐車場にある「烏帽子岩」と呼ばれる岩石の神霊を祀る。

茶釜稲荷神社 - 祭神:倉稲魂命

櫛形山神社

大甕磯神社


與利幾神社 - 祭神:建御名方命

石尊宮 - 神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社の分社



(左から)大神宮、静神社、水天宮

(左から)大杉神社、水神社、八幡宮

御嶽神社

清良神社

祭事 大洗磯前神社 年間祭事一覧

1月

若水祭(
1月1日

歳旦祭(1月1日)

初日の出奉拝式(1月1日)

新年初祈祷奉仕(1月中)

弟橘比売神社祭(1月3日

道祖神社祭(1月6日

須賀神社祭(1月16日

稲荷神社祭(1月16日)


2月

節分祭追儺神事(2月3日

紀元節祭(2月11日

祈年祭(2月17日

軍艦那珂忠魂祭(2月17日

清良神社祭(旧暦2月1日


3月

春分祭(3月21日

春季慰霊祭(3月21日

八幡神社祭(3月28日

水神社祭(3月28日)

大杉神社祭(3月28日)


4月

太々神楽祭(第2日曜日

弟橘比売神社祭(4月20日

御獄神社祭(4月23日


5月

茶釜稲荷神社祭(5月9日


6月

夏越大祓式(6月30日

茅輪くぐり神事(6月30日)


7月

須賀神社祭(7月15日

稲荷神社祭(7月15日)

道祖神社御田植祭(7月16日


8月

大神宮祭(8月12日

静神社祭(8月12日)

水天宮祭(8月12日)

八朔例大祭(8月25日) - 「八朔」とは「8月1日」を意味し、古くは旧暦8月1日に行われていた

金刀比羅神社祭(8月25日)


9月

秋分祭(9月23日


10月

石尊宮(10月14日

道祖神社祭(10月16日

神嘗祭当日祭(10月17日

献饌講献穀祭(10月17日)


11月

明治節祭(11月3日

秋季神事有賀祭(11月11日

七五三こども祭(11月15日

新嘗祭(11月23日


12月

与利幾神社祭(12月18日

天長節祭12月23日

御煤取神事(12月24日

暮市(12月26日

年越の大祓式(12月31日

除夜祭(12月31日)



秋季神事有賀祭での有賀神社ご神体(虫切り神事)

文化財
茨城県指定有形文化財

本殿・拝殿 -
昭和45年(1970年)指定。

太刀(銘 近則) - 江戸時代、嘉永5年(1852年)の作。平成2年(1990年)指定[3]

大洗町指定有形文化財

随神門

現地情報
所在地


茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890

付属施設


大洗海洋博物館

交通アクセス


鉄道

最寄駅:鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 大洗駅

徒歩:約40分

バス:茨城交通バスで「大洗磯前神社下」バス停下車 (下車後徒歩すぐ)

バス:大洗海遊号(大洗町循環バス)で「大洗磯前神社」バス停下車 (下車後徒歩すぐ)



バス

水戸駅JR東日本常磐線ほか)から、茨城交通バスで「大洗磯前神社下」バス停下車 (下車後徒歩すぐ)


自動車

東水戸道路水戸大洗インターチェンジが最寄り。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef