大沢_(三鷹市)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

人口(2018年(平成30年)1月1日現在)[1]
 ? 合計13,146人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号181-0015[2]
市外局番0422 (武蔵野三鷹MA)[3]
ナンバープレート多摩

大沢(おおさわ)は、東京都三鷹市の地名[4]。現行行政地名は大沢一丁目から大沢六丁目。郵便番号は181-0015[2]
地理

昭和30年代から開発された住宅地が多く存在。野川が流れ、市内唯一の田圃も存在するほか、国際基督教大学キャンパス、国立天文台野川公園などが置かれ、都内では比較的自然が残されている。名産品としては、わさびや、キウイフルーツなどがある。
地価

住宅地の地価は、2015年平成27年)1月1日公示地価によれば、大沢4-16-22の地点で27万5000円/m2となっている[5]
歴史
地名の由来

湧水による沢があったためという説がある。
世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
大沢一丁目1,332世帯2,890人
大沢二丁目932世帯1,970人
大沢三丁目970世帯1,796人
大沢四丁目1,326世帯2,879人
大沢五丁目855世帯2,070人
大沢六丁目755世帯1,541人
計6,170世帯13,146人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6][7]

丁目番地小学校中学校
大沢一丁目1?2番
11?13番
14番1?7号、19?24号
15番1?5号、18?22号三鷹市立大沢台小学校三鷹市立第七中学校
その他三鷹市立羽沢小学校
大沢二丁目20番
その他三鷹市立大沢台小学校
大沢三丁目10番20号、30号
11?12番三鷹市立第二小学校三鷹市立第二中学校
その他三鷹市立大沢台小学校三鷹市立第七中学校
大沢四丁目全域三鷹市立羽沢小学校
大沢五丁目全域
大沢六丁目全域三鷹市立大沢台小学校

交通

地内のどこからも徒歩で最寄駅まで行くのに30分ほど要するために、小田急バスもしくは京王電鉄バス自家用車が多く利用される。地区内の移動には、2023年冬頃よりデマンド交通の交通実証運行がなされている。また大沢は土地の高低差が激しいため、東八道路以北はJR東日本中央線武蔵小金井駅武蔵境駅三鷹駅、東八道路以南は京王線調布駅西調布駅を利用する事が多い。大沢5丁目の一部や6丁目からは西武多摩川線多磨駅も利用可能である。
施設

大沢コミュニティーセンター
- 日本初のコミュニティーセンター。

三鷹市西部図書館

国際基督教大学

ルーテル学院大学

東京神学大学

第七中学校

大沢台小学校

羽沢小学校

国立天文台

中近東文化センター

野川公園

大沢の里公園

大沢総合グラウンド

大沢野川グラウンド

調布飛行場

三鷹大沢郵便局

三鷹大沢四郵便局

三鷹天命反転住宅

関連項目

大沢 (曖昧さ回避)

脚注[脚注の使い方]^ a b “人口・世帯数”. 三鷹市 (2018年1月5日). 2018年1月22日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月22日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月22日閲覧。
^ 『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1991年再版、P1146


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef