大沢悠里のゆうゆうワイド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈[脚注の使い方]^ 最終回週の2016年4月4日には浜村より「悠里さん、お疲れ様でした。そして、土曜日も頑張って下さい。是非、京都へ、そして大阪へもお越しください」と、録音メッセージが送られた。
^ 11時の時報前に読み上げることが多いが、正午の時報前に読み上げることもある。
^ ワイドFM放送開始後は、「AM954kHz、FM90.5MHzでお届けしております」と言う事も増えた。
^ NACK5の『FUNKY FRIDAY』では小林克也が、J-WAVEの『TOKIO HOT 100』のエンディングでも、ナビゲーターのクリス・ペプラーが、bayfmの『9の音粋』の月曜日のエンディングでも、その日のDJのスージー鈴木が、ABCラジオの『堀江政生のほりナビ!!』では堀江政生がエンディングにてスタッフの名前の読み上げを行なっている。『TOKIO』ではあだ名と名字の掛け合わせで呼ぶ。『ほりナビ』はその回ごとに「◯◯グループ」と呼称するなど、当番組に似た紹介方法である。
^ TBSラジオの番組表においては1996年10月の時点で、すでに「昼もゆうゆう120」のタイトルが記載されている[11]
^ 番組内での発表。実際は前日に佐田の実母が亡くなっており、故郷である長崎県にて母を看取っていた事が判明している[26]
^ このタイトルコールは『大沢悠里ののんびりワイド』で流していたものを番組開始に合わせて改めて収録したもので、「おーさわゆーりの」で一拍置いているのが『のんびりワイド』のタイトルコールと異なっている。「身の上相談」内でスポンサーの阪急交通社のお知らせを読む際には同じ形式の「はんきゅうこうつうしゃ、おすすめのたびー」というバージョンもあった。
^ 月曜の場合は、土日に誕生日だった人に対しても言う。
^ 2011年には「さらに東日本大震災で被災されてこちらへ来ていらっしゃる方」を付け加えた時期もあった。
^ この発言は2023年現在、金曜日の同時間帯を担当している金曜ボイスログ臼井ミトンや、11時台以降の後継番組である「ジェーン・スー 生活は踊る」のジェーン・スーも「病気療養中の方やお仕事、お勉強、子育てに介護、それぞれの生活を送る…」と発言しており、引き継いだ形と言える。
^ ただし、2011年3月の東日本大震災発生直後の時期は日本香堂がCM出稿を見合わせたためノンスポンサー扱いで放送し、コーナーの内容も変更していた。
^ 2012年3月までは「ゆうゆう政経塾」。
^ 2014年12月12日には佐々木聡美が「今日は花金の晴ですから、ボーナス袋を…」と語ってしまい、さこに「こう見えての佐々木さんでした」と締められた。
^ ISBN 978-4-04-731773-4 C0136。 ⇒「ちょっと失礼します!」 馬上で出産! バカでマヌケな人々が世間を賑わす『100年前の三面記事』」 - livedoor NEWS・サイゾー、2016年3月21日19:00配信、同月31日閲覧
^ 大沢がゲストに「まむしさんがちょっとお話ししたいそうなので」と、切りだす。
^ 『女のリポート100選』(2009年10月、ISBN 978-4904345054)、『女のリポート 心に沁みる100の話』(2010年12月、ISBN 978-4904345153)。
^ 3ケタの数字を語呂合わせで読み上げ、効果音やおちゃらかしが流れる。例えば「021=あに」で「さだです」と流れ、佐田玲子が「やだなー」と嘆いたり、「333」で「愛燦燦燦と?♪」と流す、「585=箱、5箱」で「山崎ハコハコハコハコハコです」、「388=三ババ」で「あなたの知江よ」「離しませんわぁ」「ド突いたろか! ホンマ!」と流れる、など。
^ なお、『ネットワークトゥデイ』や『土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送』のお昼のニュースでもこの手法が採られている。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:130 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef