大沢伸一
[Wikipedia|▼Menu]
2002年、日本人アーティストとして唯一となる、FIFAワールドカップ公式アルバム「FEVER PITCH」への楽曲提供を試みる。また、ジャミロクワイの楽曲のリミックスを担当。こちらは日本人アーティストとして初となった。また、この年にbirdがREALEYESレーベルから卒業。

2003年BoAをフィーチャーしたヒット曲「Everything Needs Love」を含むハウスミュージックを大胆に導入した5thアルバム「NEXT WAVE」を発売。クラブミュージックとしては異例の大ヒットとなる。中島美嘉の20代初の楽曲「Love Addict」をプロデュースする。

2004年、自身のレーベル、REALEYESの名称をフィアレスレコーズへと変更。この年同レーベルの元、12月8日福岡県出身の女性歌手、信近エリがデビュー。

2005年、一年を通して信近エリのプロデュースに全力を注ぐ。ちなみにシングルからアルバムまで、全てのフル・プロデュースを行うのはbird以来である。秋、m-floのリミックスアルバム「DOPE SPACE NINE」に参加。TRIPOD BABYのリミックスを手がける。

2006年初頭、土屋アンナの楽曲のリミックスを手がける。春、MONDO GROSSOの活動を休止。FEARLESS RECORDSも運営終了。エイベックス・エンタテインメントに移籍。

2007年夏、RYUKYUDISKOのアルバムに参加。秋、Shinichi Osawa名義で初のオリジナルアルバム「The One」を発売。

2008年安室奈美恵の楽曲「WHAT A FEELING」(アイリーン・キャラの同曲のリメイク)のプロデュースを手がける。春、浜崎あゆみのリミックスアルバム「Ayu-mi-x 6-GOLD」に参加。夏、「The One」のリミックスアルバム「The One+」をリリース、リミキサーには、「FREEFROM FIVE」、「ARMAND VAN HELDEN」、「DE DE MOUSE」などが参加。秋、m-flo☆Taku TakahashiFantastic Plastic Machineの田中知之と共にavexの20周年記念プロジェクトravexを結成する。11月、BeatmaniaIIDX16 EMPRESSに自身の楽曲「Our Song」が収録される。冬、GIRL NEXT DOORDJ OZMAの楽曲のリミックスを手がける。

2009年3月布袋寅泰CHEMISTRYの楽曲プロデュースをする。6月、北米ツアーを開始。9月、初のリミックス・ワークスアルバム「TEPPAN-YAKI -A Collection Of Remixes-」を発売。10月小林武史と、新ユニットBradberry Orchestraを結成する。

2010年1月リミックス集「TEPPAN-YAKI A Collection Of Remixes」がSounthern Fried Recordsよりリリース。6月30日、約3年ぶり2枚目のオリジナルアルバム『SO2』をリリース。7月、音楽専門誌LOUDと共同でレーベル『LDK』を発足。『LDK』リリース第一弾として大沢伸一変名プロジェクト『CROQUEMONSIEUR』が始動。iTunes Storeにて『WILD CAT / TIGER』が7月14日から配信開始された。8月、『Angelababy』のデビューシングル、「Fashion×Music×Vidal Sassoon」のキャンペーンソング「Beauty Suvivor」をプロデュースする。9月、Shinichi Osawa & Paul Chambers「Singapore Swing EP」をSouthern Fries Recordsよりリリース。10月11月THE LOWBROWSの楽曲をプロデュースする他MASTERLINKの楽曲をリミックス手がける。12月、Shinichi Osawaの「Zingaro EP」がSouthern Fried Recordsよりリリース。アルバム『SO2』のリミックスアルバムSO2 Remixesを配信限定、iTunes Store先行配信でリリース。レーベル『LDK』の第二弾としてイタリアのDJプロデューサー『Supabeatz』との配信限定コラボシングル『Cyclone』を『Shinichi Osawa + Supabeatz』名義でリリース。サウンドトラック『BLACK★ROCK SHOOTER』にリミックスで参加。

2011年7月、BeatauCueとのコラボシングル「H.O.W.L.」がKITSUNEからリリース。8月、商業施設「代々木VILLAGE」を小林武史とともに参画し、施設全体の基本設計を行うとともに、こだわりぬいた音響設備で最高の“音”を楽しむことができる「MUSIC BAR」をプロデュース。12月片山正通が武蔵野美術大学で行っている特別講義「instigator」の選曲を担当。のちにメインテーマ曲「instigator theme」も制作。

2012年1月玉置成実「LADY MIND」プロデュース。2月moumoon「Bon Appetit」プロデュース。Etienne De Crecy「Am I Wrong」をリミックス。6月MEG「TRAP」プロデュース。7月MINMI「ラララ?愛のうた?」プロデュース。8月トヨタ・オーリス「常識への裏切り」篇のCM音楽を担当。9月、レギュラーパーティーRADの開催会場が渋谷VISIONとなる。浜崎あゆみ「You & Me」をリミックス。10月、玉置成実「PARADISE」プロデュース。

2013年2月、2008年-2012年までのプロデュース、リミックス、コラボレーション作品の仕事集「大沢伸一の仕事2008?2012」をリリース[3]。OFF THE ROCKER名義によるMIX-CD「SOFA DISCO」リリース。OFF THE ROCKER名義の新曲を収録した「OFF THE ROCKER EP#1」をリリース。3月ユニクロ「レギンスパンツ ラクな私が、いちばんカッコイイ」篇のCM音楽を担当。サントリー烏龍茶「肉」篇のCM音楽を担当。7月藤原ヒロシ「HORIZON」・MINMI「LAVENDER」プロデュース。8月、Bart B More「The Box」・M Machine「Tiny Anthem」をリミックス。9月BRADBERRY ORCHESTRAが小林武史(Key)、ダイアナ(Vo)、田中義人(G)、屋敷豪太(Dr)、大沢伸一(Arr)のバンドとなりライブを行う。LektroluvよりThe Subsとのコラボシングル「Demon」がリリース。山下智久「原始的じゃナイト?アナログ ラブ?」・若旦那「SUITE」サウンドプロデュース、JUJU「Heart Beat」プロデュース、Alex Gopher「No Drop」をリミックス。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef