大森_(大田区)
[Wikipedia|▼Menu]

カトリック大森教会 - 1922年に献堂されたカトリック教会。

大森駅東口自転車駐車場 - 1000台以上が収容可能で24時間利用できる有料制自転車等駐車場。

大森スポーツセンター - 区が運営するスポーツセンター。

京浜急行バス大森操車所。

羽田京急バス大森操車所

京急本線大森海岸駅平和島駅大森町駅

大森駅の西側

大森駅前ビル - 京成百貨店大森店および旧イトーヨーカドー大森店の跡地で、現在はオオゼキ大森店などが入居する複合商業ビル。

大森柳本通り商店街 - 池上通り(柳本通り)沿いの商店街で、南は環七通りまで続く。

ダイシン百貨店MEGAドン・キホーテ大森山王店 - 地域密着型の百貨店であったが2016年5月で閉店、同年6月30日から『MEGAドン・キホーテ』となった。法人格としての『ダイシン百貨店』は存続し店舗の運営主体を担っていたが、2021年7月1日付で株式会社ドン・キホーテに吸収合併されている[8]

大田文化の森 - 旧大田区役所の跡地に建てられた、区の文化活動支援施設。

大森郵便局

大森赤十字病院

大森テニスクラブ - 大正12年開設で、テニスクラブにおける草分け的な存在。

東急バス大森操車所

品川区立品川歴史館

名所・旧跡

磐井神社 - 859年創設。大森の地名の大杜説において、大杜とは当社を指す説もある。

大森海苔問屋街 - 海苔発祥の地は海苔問屋街に成長した。40社以上の問屋が営業中。

大森貝塚 - 日本における考古学発祥の地。

八景坂 - かつて坂の上からの眺めが絶景で、江戸近郊の名勝と言われた。

天祖神社 - 八景坂とともに知られていた名勝。

八景園

新井宿義民六人衆の墓 - 善慶寺の境内にある。

東海道一本燈籠台石 - 東海道筋の通行人の目印として建てられた常夜灯(戦災で失ったものを復元)

森ケ崎鉱泉源泉碑 - 明治時代に発見された森ケ崎鉱泉を記念して当時に建てられた碑で、かつて大森周辺が鉱泉街としても栄えたことを伝える。

八幡海岸海水浴場跡 - 1891年(明治24年)に開設された八幡海水浴場の面影を残す大森本町一丁目地区。

漁業記念碑 - 海苔養殖終業を記念して建てられた碑。

ジャーマン通り - かつてドイツ学園があった通り。

暗闇坂 - 山王の台地を抜けて馬込に向かう道。

山王公園 - 大正元年に開業して多くの文化人が交流をもった望翠楼ホテルの跡地で、文士達が「大森丘の会」を開いた。

龍子記念館 - 川端龍子が建てた個人美術館。

山王草堂記念館 - 徳富蘇峰の旧宅を保存した資料館で、蘇峰公園内にある。

鹿嶋神社 - 交通安全の神様としても知られた。

鷲神社 - 11月の酉の日に祭礼として酉の市が行われ賑わいを見せる。

救世軍大森小隊 - プロテスタントメソジストキリスト教会

「大森」と冠する学校

小学校

大田区立大森第一小学校

大田区立大森第二小学校(現 大田区立開桜小学校)

大田区立大森第三小学校

大田区立大森第四小学校

大田区立大森第五小学校

大田区立大森第六小学校(現 大田区立開桜小学校)

大田区立大森東小学校


中学校

大田区立大森第一中学校(大森南)

大田区立大森第二中学校(大森北)

大田区立大森第三中学校(中央)

大田区立大森第四中学校(池上)

大田区立大森第六中学校(南千束)

大田区立大森第七中学校(南久が原)

大田区立大森第八中学校(大森西)

大田区立大森第十中学校(仲池上)

大田区立大森東中学校(大森東)


高等学校

東京都立大森高等学校(西蒲田)

東京都立大森東高等学校(大森東)2004年3月閉校


地名の由来

大森林があったことに由来するという説。
[2]

この地域は大我井杜(おおもり)と言われていたことに由来するという説。"我井"は、武蔵の方言で"広大"の意味。[要出典]

出身・ゆかりのある人物

小久保喜七自由民権家、衆議院議員、貴族院議員、自由通信社相談役) - 住所が大森[9]

坂本千夏(声優)[10]

大谷香奈子(元歌手、実業家)

小林麻美(モデル、女優、歌手)

中村妙子(翻訳家)

脚注^ 例えば、大森郵便局(山王)、大森赤十字病院(中央)、大森ベルポート(南大井)、東急バス大森操車所(大井)など、駅周辺には「大森」と名のつく施設や場所が多い。
^ a b 本間信治 1987, p. 220.
^ 本間信治 1987, p. 221.
^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、397頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-309-22361-3。 
^ a b c d 『日本紳士録 第45版』東京オ、ヲ120-121頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月22日閲覧。
^ a b c d e f 『日本紳士録 第42版』東京オ、ヲ115-116頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef